イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

雨が3日続けてよく降りました、今日も朝方まで少し雨が残っていましたが、やっと上がった感じです、畑に行ってきましたが、水溜りもでき作業もドロドロになるので出来ず、写真を撮ってきました。
マーカスの畑は1級河川の河川敷にある畑で、大水が出ると水没してしまう情けない畑です。


1枚目は、果樹のみ植えてある畑で、柿、栗、梨、ミカン、ハッサク、甘夏、キンカン、イチジク、木瓜が植えてあります、リンゴもあったのですが、10年程育ててこの暖地では無理と諦め、今年伐採しました。雑木林に囲まれた畑で冬も案外風が当たらず、夏は木陰のある畑です。
周辺には、クルミ、アケビが採れます。


2枚目は、野菜畑の全貌で、手前の綺麗な畑はお隣の本職さんです、1年中何かが育っています。その奥がマーカスの畑で、その奥に少し川の水が見えると思います、この川は最下流近くで、川も潮の満ち引きがあります。


3枚目は、左側が先日植えた、パープルスイートロードと言う紫芋の苗です、何か美味しそうな名前に釣られて買ってしまいました、紫芋は本来九州以南が本場で甘みが殆んど無い芋なのですが、改良され普通の芋に近い甘味があるらしいです、家では紫芋キントンや芋アンに喜ばれます。またアントシアニンが豊富にふくまれた、ブルーベリーのような効能があるそうです。
その右は中生の玉ネギです。


4枚目は、手前のビニールトンネルが、さつま芋のナルト金時で、苗作りしています。
奥のビニールトンネルは、種芋の芋床で紅アズマの苗を作っています、随分大きく、沢山の芽がでてきました。トンネルの左側には、玉ネギ、ネギ、枝豆、里芋、カボチャ、スイカ、大根が植えてあります。


4枚目は、畑が広いので、ミカン、伊予柑、渋柿、ナツメ、イチジク、花梨が植えてあります。


今日見に行ったら、枝豆の芽が出たところ、カラスに殆んど食べられていました、「クッソー」悔しいものです、何か仕返し出来ませんかね。