スーパーで買った種芋は白くてきれいなデジマと言う品種で、以前夏植えで種芋を半分に切って植えたところ、半分くらい腐って失敗した経験がありました、この時は切り口に何も処理せず植えたのが原因かもと思っていました。
なるべく小さい種芋を1個植えが良いのは分かっていたのですが、今回の種芋は大小入り混じり、大きいのはあまりにも大き過ぎるので、半割りにして切り口には灰で処理をして、乾燥の意味で一晩家に置き、翌日植え付けをしました、1個植えが約60個、半割りが約60個植え付けをしました。
1個植えの方は全数新芽が出揃いましたが半割りの方は全数芽が出る事がなく、全て腐っていました、植え付けの朝種芋が少し柔らかくなっていて心配はしていたのですが、全滅するとはショックでした。
止む無く昨日、最植え付けをしてきました、少し遅れましたが植え付け時期で収量に差があるか確認してみます。
今日はさつま芋の試し掘りをしました、5月初旬に植えた物を掘ったところまずまずなので、10本程収穫をしました、8月中旬までカラカラ天気で、さつま芋もややスリムみたいです、恵みの雨は降り過ぎたので味はどうなのかな、芋ズル式に逮捕とかいいますが、1本のつるに5~6個の芋がぶら下っています。