じゃが芋は男爵とメークインです、出来は今一小粒混じり、これは新芽が出た頃芽掻きをサボったためでほったらかしだから仕方ないです、数だけは多いですがね。
手抜きの影響として、土寄せ不足による青いも(芋が土から出て日光に当たり青くなったもの)が結構ありました、中毒を起すので処分です。
穴あきが時々出てきます、何かに食べられた後なんですが何なんだろう?慎重に掘って行くとやっと見つけました、オケラでした可愛いやつなので逃がしてやりました、手の力が強くパワーショベルみたいな前足で直ぐ隠れてしまいました。
さつま芋の苗の植え付けが終わり順調に生育しています、左側から5月初旬、中央が5月中旬、右側が6月に入ってから植えました、品種は一般的な紅あずまと四国で人気の鳴門金時と紫芋です、紫芋はアンやキントンにすると綺麗で美味しく、芋アン饅頭が好評です。
畑の様子は、スイカが広がって場所を取り出し、敷き藁をして、カラス避けの網を張りましたが、これくらいでは食べられそうです。
ニンジンは種蒔きして少し作っていますが、上手く出来ることやら。
畑の至る所に去年の種が芽を出した紫蘇が沢山生えてます、一部植え替えてきちんとしてあるのですが、沢山あります、今年も紫蘇ジュースを作り、紫蘇の実も取ります。
昼食は後回しで、1時半まで芋堀り疲れました、明日雨でなければ終了させます。