最近特に考えさせられることがあります、女性のダンスシューズのハイヒールなんですが、あれはどう見てもかっこ良く見せる為なんでしょうね、当然競技やデモでは足が長く甲が真直ぐなのはとても綺麗です、でも最初から履きこなすのは至難の技だろうと特に思うようになってきました。
そのきっかけは、外反母趾で痛くて踊れない人にベタ靴で踊ってもらった所凄く楽と言ってくれたのですが、痛みが無いだけでなく凄く踊りやすく感じました、これは何なんや???と思ったのです。
ベタ靴でと言ったのは、私の先生は競技選手の中では1番背が低い選手でA級まで行かれたのですが、私達がレッスンを受ける時は何時もベタ靴なんです、流石上手な人はどんな靴でも踊れるのだと思っていたのですが、そうじゃないと思うようになってきました。
初心者でダンスを初めて最初の壁が、まずバックバランスと早く行ってしまう(勝手に行くなとよく言うところ)だと思います。
何故そうなるかと言うと、男性に押されて下がるとまずヒールが早く床に付いてしまい、この時点で移動が終ってしまい、さらに押されるとバックバランスになり、倒れながら下がる訳だから早く行ってしまうことになり、重心移動がトウ~ボール~ヒールへとスムーズに移行する技術を身につけるのに時間が掛かるように思いました。
ベタ靴で踊って見ると、正しいフットワークが踏めるため非常にスムーズな動きができるのだと思いましす、指先を締め付けない靴でベタ靴でフットワークの練習をするのは大事な事だと思いました。
新婚の頃裸足で家でブルース踊ったけど気持ちよかったですよ。
マーカスの独り言と聞き流してください、考えれば私も反対の考え方もできます。
そのきっかけは、外反母趾で痛くて踊れない人にベタ靴で踊ってもらった所凄く楽と言ってくれたのですが、痛みが無いだけでなく凄く踊りやすく感じました、これは何なんや???と思ったのです。
ベタ靴でと言ったのは、私の先生は競技選手の中では1番背が低い選手でA級まで行かれたのですが、私達がレッスンを受ける時は何時もベタ靴なんです、流石上手な人はどんな靴でも踊れるのだと思っていたのですが、そうじゃないと思うようになってきました。
初心者でダンスを初めて最初の壁が、まずバックバランスと早く行ってしまう(勝手に行くなとよく言うところ)だと思います。
何故そうなるかと言うと、男性に押されて下がるとまずヒールが早く床に付いてしまい、この時点で移動が終ってしまい、さらに押されるとバックバランスになり、倒れながら下がる訳だから早く行ってしまうことになり、重心移動がトウ~ボール~ヒールへとスムーズに移行する技術を身につけるのに時間が掛かるように思いました。
ベタ靴で踊って見ると、正しいフットワークが踏めるため非常にスムーズな動きができるのだと思いましす、指先を締め付けない靴でベタ靴でフットワークの練習をするのは大事な事だと思いました。
新婚の頃裸足で家でブルース踊ったけど気持ちよかったですよ。
マーカスの独り言と聞き流してください、考えれば私も反対の考え方もできます。