5~6年前から趣味で果樹園を始めました、仕事とダンスだけでは、何かせわしなく、50才を過ぎた性もあり老後の事を考える様になり、ちょっとした遊休地があったので果物作りに取り組んでみました。
昔からよその家の柿の木に実がたわわになっているのを見るとすごく羨ましく家にもあったらなーと言う動機で始めました。
今現在、柿、みかん、八朔、伊予かん、梨、りんご、栗、いちじくが全部合わせて25本程植えてあります、2,3年前から収穫できる様になりましたがまだ幼木もあります。
休日には太陽の下でのんびりと手入れは気持ちよく癒されますね、草刈等きつい仕事もありますが、実ったときのうれしさには変えられません。
回りの雑木林には昔、蚕が盛んだったころの桑の木に沢山実がなり、アケビの実が今熟して、栗拾いと、くるみ拾いもしたところです、ちょっとした自然を感じます。
野菜は、玉葱、ジャガイモ、さつまいも、さといもを作っています、これらはあまり手がかからないし保存が利くので日曜菜園してます、しかしまだ素人で害虫や、病気やカラス等問題がありなかなか難しいです、これから日常の事を書いていきますので色々教えて下さい。
昔からよその家の柿の木に実がたわわになっているのを見るとすごく羨ましく家にもあったらなーと言う動機で始めました。
今現在、柿、みかん、八朔、伊予かん、梨、りんご、栗、いちじくが全部合わせて25本程植えてあります、2,3年前から収穫できる様になりましたがまだ幼木もあります。
休日には太陽の下でのんびりと手入れは気持ちよく癒されますね、草刈等きつい仕事もありますが、実ったときのうれしさには変えられません。
回りの雑木林には昔、蚕が盛んだったころの桑の木に沢山実がなり、アケビの実が今熟して、栗拾いと、くるみ拾いもしたところです、ちょっとした自然を感じます。
野菜は、玉葱、ジャガイモ、さつまいも、さといもを作っています、これらはあまり手がかからないし保存が利くので日曜菜園してます、しかしまだ素人で害虫や、病気やカラス等問題がありなかなか難しいです、これから日常の事を書いていきますので色々教えて下さい。