先日、ヴァージニア・フェイト著『ミセス・マーチの果てしない猜疑心』を読み終えました。

 

 

 積読が山ほどあるのでなるべく買わないように…と心掛けてるのですが、たまたま、この50’sを連想させるタイトルと表紙の装丁に惹かれ立ち読み……うん、なかなか面白そう✨…と背表紙までめくったら発売日当日のホヤホヤ本だった。

 

 そんなことを”縁だから”と思い込み購入。帰りのバスから読みました。

 

 

____________________________________________________________

 

人気作家の妻、ミセス・マーチは誰もが羨む幸福な日々を送っていた。

しかし、夫の新作小説の主人公である醜い娼婦は自分をモデルにしている

という不名誉な噂により精神のバランスを崩してしまう。

 

誰もが私を馬鹿にしているにちがいない、

この家にはゴキブリがいるにちがいない、

世間を賑わす殺人犯の正体は夫にちがいない。

                   

(出版社レビューより)

 

___________________________________________________________

 

 ネタバレしない程度に感想。

 

 

ミセス・マーチのね、語り、思い込み、そして唐突に始まる幼少期の思い出。

話しが進んでいくと徐々におかしな点が明白になってくる。

 

 

 すでに映画化も決まっているらしい本作。

 ミステリーというより幻想文学を読むつもりで挑んだ方が面白いかも。

 

 

 

 

 

 

ハラハラ、ドキドキ。って類の小説ではないけれど、

少しづつ暴かれていくミセス・マーチのおかしなところ?

 

私は結構好みだった。

 

メルヘン好きな人。

サイコパス好きな人。

 

お薦めです。