マーチャオ最強決定戦withウェルカムの新宿店予選を勝ち抜いた柏野です。

おめでとうございます。ありがとうございます。

 

じゃあノーテン罰符について語りましょう。

ノーテン罰符は、テンパイ料と呼称することもありますね。

このノーテン罰符とは、流局時にノーテンの人がテンパイの人に残念賞の点数を渡すことです。

テンパイ料は場に3千点と言ったりしますが、これは

ノーテンの人達が合計3千点になるように折半で場に払い、

テンパイの人達がこれを均等に受け取ることを意味します。

もっとも『場に3千点てなんだよ(哲学)』と個人的には思うので、僕はこの言い回しは好みませんが。。。

 

それは置いておいて、実戦では終盤でテンパイを取るために危険牌を押すか否かでしばしば議論・検討されることがあります。

では実際にこれについてはどのように考えればよいのか。

 

実際にこのような場面でオリる人の多くは、「1500点を取るためにマンガンを放銃するのはもったいない」といった事を語ります。

一見文面だけ見ればもっともです。

しかしこのセリフも詳しく掘り下げてみれば、そもそも前提が間違っています。

テンパイを取って1500点の収入と語っていますが、相手が一人テンパイと確定していたのであればそれは間違いありません。

ですがその場合、オリれば1500点の収入は0点になるわけでなく、実際には一人テンパイで1000点支払うことになります。

結果として1500点の収入が1000点の支出になるので、収支は差し引き-2500点になります。

同様の考えで、例えば3人テンパイに対してこちらもノーテンからテンパイにする場合、

本来3000点であった支出が±0点になるので、この差し引きは+3000点ですね。

 

といった具合に0~4人テンパイに対し、自身がテンパイを取る、もしくはノーテンにするというケースでは

必ず±2500or3000点の収支が発生します。

これも見方を変えれば、一枚の危険牌を切れば2500点のアガリとなる、と考える事が出来ます。

これがいかに効率的な収入であるかは、麻雀に精通している人ならば一目瞭然の事と思います。

 

先の例を取り上げるならば、論じるべきは

「この危険牌を切ることが、期待値‐2500点を上回るか否か」ということが焦点になります。

これについては大体のケースでテンパイを取る方が優れる、という結論に至ります。