[ 財賀寺にお参り ]


真言宗の寺院で、山号は陀羅尼山、

本尊は千手観世音菩薩、


第45代聖武天皇の勅願により神亀元年(724年)に建立された道場で、当時は七堂伽藍があり、山内外に数百の院坊を備えた寺院でした、


その後、建久3年 (1192年)源頼朝が、本堂ならびに仁王門を再建して、三河七御堂 の一つに数えられるようになる、


仁王門は、平成2年3月19日、国指定重要文化財、になっており、仁王門に安置されている木造金剛力士立像は昭和55年6月6日国の重要文化財に指定されている、


しかも、東大寺南大門の金剛力士立像に次いで、日本で2番目に大きいという、


先日もお参りに来ましたが今回は違うルートでお参りです


仁王門



仁王門から延々と続く参道

やっと本堂

おみくじ、
主人は大安、私は小吉

[ 病気・医者を選ぶことです ]

今一番心配してる事でも有ります、セカンドオピニオン

悩むところです・・・


鐘をついて
願いが叶いますように・・・