過去のリアル脱出のレポートはこちら

http://ameblo.jp/march36rabbit/entry-10383987851.html

http://ameblo.jp/march36rabbit/entry-10280716102.html


【1月10日(日) 12:00~】


と、いうわけで東京リアル脱出シリーズ、「廃倉庫からの脱出」に行ってきました!

今回、写メを撮り損ねたので、ステキな写真はITmediaさんとこに行って下さい。

http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1001/12/news016.html


今回の舞台は廃倉庫! 横浜は馬車道にある、BankArtです。

http://www.bankart1929.com/

コンクリの壁や、ソコに書かれた落書き、天井のパイプに、もう開始前からwktkが止まらない。

しかし、今回は1公演100人という過去にない規模なため、若干不安もあり。


受付を済ませると、私たちは前回同様、絵柄のついた胸から下げるパスを渡される。

(前回は、あつめると銃弾もふせげるでしたが、今回はみんな声を合わせると人を癒すことが出来る云々)

つまり、今回もチーム制だったわけです。

今回は、同じ絵柄は3人だったようです。

(私は太陽チームでしたが、受付が遅かったため、身内チームとなりました;)


チームわけが完了し、会場に入るとおなじみ開始前の説明タイム。

今回のメインシステムは、その名も文通システム!!

どういうことかというと、チームは同じ絵柄の人間だけではなかったのです。

巨大廃倉庫は、高い壁を隔てて、二つの空間に区切られていたのです。

B-1部屋と、B-2部屋に。

それぞれのチームには、解答用紙が配られ、その解答を書き、

判定室に持っていって丸付けをしてもらう、という流れ。

しかし、その解答用紙で解かなければいけない問題が、自分の部屋にあるとは限りません

つまり、B-1の問題がB-2にあったり、B-2のヒントが、B-1にあったりするっ!!

その情報のやり取りは文通で行うのです。


ポストにアイテムやメモを入れた封筒を入れると、

数分に一度やってくる郵便屋さんが向こうの部屋に渡してくれるのです。

そして、また向こうから封筒に何か入れて帰ってくる・・・と。

(蛇足ですが、このシステムは京都の【ほんとに難しい脱出ゲーム】を踏襲したシステムのようです)

あと、この郵便屋さんは今日が誕生日らしいです。おめでとう。


私はB-1部屋だったので、B-2のことは伝聞のみですが・・・


【以下、簡単なネタバレ・謎解きを覚えている限り】

B-1 

●パレットの図に、「赤」と「青」が書いてある。答えは「むらさき」(問題の場所:B-2)

●ポストのとなりにあるものなんだ?→B-2の部屋のポスト脇にイミフなテレビがあるらしい。

●↑の問題を解くと、でっかいパネルをもらえる。

  B-1のすみに、プロジェクターがあり、そのプロジェクターの光にパネルをあてると

  898FM、と出てくる。

●計算問題。1桁の異なる4つの数字を複数の数式から求める。

 判定室になぜか○△□☆のキーの金庫がある。

 そこからもらえるパーツを組み立てるパズル問題。


B-2

●ぶたが寝ている穴なーんだ?→トンネル(問題の場所:B-1)

●B-2の柱に貼られた文章。しかし開始の場所はわからないようにきちんと一周。

 ははのははじゅうはちほんははのははのはははちほんははのはとははのははのはをたすと

 →母の歯は18本、母の母の歯は8本、母の歯と母の母の歯を足すと?


●B-1、2に「h=ねこ」とか「h=すずめ」とかいっぱいある。「からす」「こぎつね」「じゅーす」「すずめ」「すてーじ」「ねがお」「ねこ」「めがね」「めだか」

 それをしりとりで並べて真ん中の文字は?

●B-1の部屋に殺人事件が起きている。複数のヒントガムテが壁に貼られており、

 B-1の現場の様子や、B-2にいるジョンの姿から、犯人とその犯人を選んだ理由を解答。

 

 まず、そこで殺人現場だが、被害者は銃殺されている。

 その被害者は、最初の一撃で殺されているのだが、なぜか死んだあとも残りの銃弾が壁に打ち込まれている。

 また、殺人事件現場には、複数の証拠がある。「さよならバースディ」という文庫本が目立つ。

 そして、貼られたヒントには、「ジョンとルーシーの金銭トラブル」がある。

 さて、B-2にジョンという登場人物が実際にいるのだが、彼は本を読んでいる。

 しかし、本をただ読んでいるのではなく、本をなぞっている=つまり本は点字。=ジョンは盲目。

 

 犯人はジョン。

 理由は2種類。 

 ・犯人は盲目のため、被害者を撃ち、被害者が絶命し倒れても、それに気付かず残りの弾も撃った。

 ・被害者の持ち物に文庫本がある。登場人物はジョンとルーシーだが、ジョンは盲目なので

  被害者である可能性はない。つまり、被害者がルーシーで犯人がジョン。

●B-1で出てきた898FMだが、B-2では途中でラジオと電池というアイテムをもらえる。

 ラジオを898FMにあわせると、脱出ゲーム専門チャンネルにつながる。

 内容は直接聞いてないけど、ウガンダ、△、エルサレム?


途中の全体イベントは、前回のフジタ=J=キャロルによる先生殺人事件ではなく、

(今回キャロルは全体司会をしてくださいました!)

郵便局員が突然の心労で鬱になって郵便配達業務を放棄した!とのこと。

さて…みんなで声を合わせて癒してあげよう…

ハッピバースディの歌で!!!!!!!!!!!!!


上記の謎を解くと、10つの文字が書かれた紙がもらえます。

上、ル、サ、-、1、ゲ、ク、ロ、字、ヲ

このアナグラムは簡単ですね。

サークルヲ1字上ゲロ

--------


ラスト10分、私たちは突然部屋から追い出されます。

そこでは、いままで文通をしていた、B-2の人たちもいました。

そして、床には、ロープで見たことのある形が作られており、そのなかに文字がちりばめられていました。

B-1の部屋にあったパズル問題と同じ形です。

そのパズルには、○が書いてあるマスとないマスがあります。


解答用紙で○がある部分を、床から拾っていくと…

ヌシキカコシミスト

これを、言われたとおりに1字あげる…アイウエオ順で一字戻し、アナグラムする。

サカサマニシテニキケ


さて、アイテムで聞けるものはラジオです。そしてラジオといえば…FMいくつ?

最初に使ったのは898FM。これを上下さかさまにすると…FM868。

そう、この倉庫では、脱出ゲームのために二つラジオ番組が流れていました。

このラジオでは…「最後の扉に隠された数字を紙に書いて封筒に入れて提出しろ」


ここからは解き方は二つ!!!!!

このゲームは「9時間9人9の扉」協賛です。このゲームで最後の扉は…9の扉。

そして、正攻法は再度床の文字を使うのです。

床の文字から「サイゴノトビラ」を拾うと、「9」の形になるらしいです…


と、おしまいっ。


ちなみに、わたしはラジオまで聞いたけど脱出できませんでした(´・ω・`)

また、B-1チームでしたが、解答用紙を全問正解することも出来ませんでした。

ま、前回もこのパターンでしたが、全問正解しなくても脱出できたので、

どうせ脱出できるだろー^^^^^ と思っていましたが…。

私の手に入れた文字は、サー○ル○1字上ゲロ なので、まあほぼ正解でした。


【感想とか】

難易度としては、やっぱり超優秀!

この「もう少しで脱出できたのにいいいいいいい!!!!」感が素晴らしいと思います。


でも、わたしはチーム制はあんまり好きじゃないなー。

加藤さんは「チーム制にしてナゾに一人ひとりが触れる面積を大きくしたい」とおっしゃって

すごく納得なんですが、見知らぬ人30人くらいと協力して、30人でうわーっ!!てなるのは

めちゃくちゃ気持ちいいんです。


そして、今回はいつも以上に多い、一回100人という人数。

まあ、全然スムーズだったんですが…その分全体的にしかけが地味。

図工室のモニターや、学級室の殺人事件的な、華がなかった気がする。

ジョンはいたけど!! B-1には本人いなかったんだもん!!!


今回もカフェパーティに行きましたが、やはり脱出の様子を外から見ても

動きの地味さがなー…仕方ないんだけどさあ。


【心のもやもやがある方へ】

カフェパーティーでアレコレ質問がありました。


殺人現場のナゾ。

・現場の数字、1~5のなかで3が抜けてたのはなぜ?

→スタッフさんが作る時にミスって文字が滲んだから未使用。


・時計やカレンダーの意味は?

B-1では3時前、殺人事件は1時何分か、そしてB-2は殺人事件の前なんだっけかな?

で、一応「時空が歪んでいる」という設定があったらしいです、はい。


・郵便屋さんって本当に誕生日なの?

→本当の誕生日は5月だから、次回脱出ゲームではプレゼントもっていこうね☆