今日は
”収納王子コジマジック”の集客や提案力UPにつながる!収納セミナーvol.2”
をzoomで聞きました。
整理収納アドバイザーの資格を持っているので
その時にも勉強しましたが、
『子どもに片づけなさい!』と言っても片づけれない。
こちらが物の場所を決めてあげて片づける場所、
戻す場所を決めてあげれば簡単に片づけれるんですよねー。
自分自身に対してもそう。
年間150時間。
勤務中に「探し物」をしている時間らしいです。
書類がない、ピンクの蛍光ペンがない、スティックのりがない、保存したはずのファイルがパソコンから見つけられない、電話を掛けようとしたら連絡票がない……生産性が全くない「探す」という行為に、多くの時間を費やしているのです。
1日8時間労働だとして、約19日分(150時間/8時間)。
年間勤務日数が250日だとすると、1日平均36分(150時間×60分/250日)も探し物をしていることになります。
​こーなるとホント無駄~って思いますよね。
断捨離も流行りましたがこれも大事。
物が多すぎては管理が出来ません!
日々意識していけば少しづつ出来ていくと思います。
まずは私もすぐポチっちゃうのをやめて必要なものだけを
持つようにしたいと思います(*^^*)

#玉野の建設やさん
#掛谷建設
#想いを共に育む住まい
#工務店
#一緒に楽しむ家造り
#断捨離