楽しいことは、これから始まりますよ。
Amebaでブログを始めよう!

悩み(笑)

最近、アニメ熱が再来してますw

ラノベや4コマ(=原作)からのアニメ化って鉄板になりましたよね。

私は、漫画→アニメという一本道よりかは、多種多様なメディアからアニメ化されることは良い傾向だと思います。

なぜなら、私としては、入りやすさでいえば、「アニメ>漫画>4コマ>ラノベ>ゲーム」であり、入りやすいほど良い作品に触れやすいからです。

また、アニメ自体は一般的に「オタク」のイメージから嫌悪されがちではあると思いますが、その中にも誰しもが共感できたり、感動で来たり、面白いと感じることのできる良い作品はあるということを、それらに触れることでわかってもらえる
思うからです。

アニメは、自分で進めなくとも自動的に話が進み、かつ音声・動作・色彩等、多数の情報を取り込むことができる点で入りやすいと思います。

つまり、時間がかからずに理解可能ということがメリットであると思います(読むスピードや好き嫌いによっては漫画などのほうが時間がかからないという人もいるかと思いますが)。

また、キャストという観点からの新たな楽しみ方もあったりしますw

しかし、アニメは、尺の関係上、原作通りに進めずに、端折ったり、意訳したりすることも少なくありません。

原作を先に知っている人からすればガッカリなんていうことも・・・

私が原作から入ったものは、そう多くありません。しかも、勧められたり、原作自体の評判が本当に良かったりしたものです。

たとえば、「とらドラ!」(原作:ラノベ)。まぁこれは、アニメも良かったと思います。

「CLANNAD」(原作:PCゲーム)。これも、様々なルートをうまく一つの話に繋げたな、と思います。さすが京アニw

「ゼロの使い魔」(原作:ラノベ)。これは、原作厨にならざるを得なかったですね。1クールずつ放送したという尺の問題があったのだと思いますが、この話は物語自体も面白いのに、それよりもラブコメ要素を全面に出し、シナリオをないがしろにされたように感じました。

そのあたりは、制作会社の力量もあるのかもしれませんね。。。

CLANNADのようにアニメのほうが、むしろ原作を先にやった人からしても考えなくてはならない部分を補完していてくれたり、原作、アニメ、いすれにも良い点があったりするため、原作もアニメも両方見ることが一番なのだと思います。

でなければ、批判することも、評価することもできないですから。いわゆる原作厨のアニメを批判したくなる気持ちもわからないでもないわけです。

問題は、アニメから入ってしまった場合です。

現在、「俺の妹こんなに可愛いわけがない」というアニメを見ているわけです。

きっかけは、親しい友人の作った曲がそのアニメのEDに採用されたことから。。。

アニメもまぁ面白いのですが、原作がラノベ(現在7巻)であり、アニメも15話程ということで、原作も気になるわけですよ。

端折ってるとこあるんだろうなぁ~とか、ここの心理描写もっと原作だと詳しいんだろうなぁとか。。。

でも、原作を読むのは時間がかかるし、金もかかるわけで…。

ってのが最近の新たな悩みですw

次回は、そろそろ真面目に勉強のこと書きますwww

4536

「4536」・・・(IV△7→V7→IIIm7→VIm)
サブドミナントメジャー7、ドミナント7、サードマイナー7、シックススマイナー・・・・

音楽理論とか詳しくないんですけど、J-POPでよく使われるコード進行ですね。

まぁ自分は最近コピーするのはアニソンとかが多いのですが、アニソンでもよく使われます。

この曲なんかいいなぁ~とか、耳に残る曲ってこのコード進行が多かったりするんですよね。

申し遅れましたが、私の趣味はギターです。
【使用機材】
・ギター
IBANEZ JEM7V(メイン)
Gibson FV
photogenic ストラト(PU等改造)

エフェクターも多数持っているんですけど、またおいおい暇な時に紹介します。

さて、なぜ「4536」というコード進行をいきなり書いたかといえば、

理屈はわからなくても(理屈はあるはずなんですけどね)、なんか良いとかって感じられるってすごいなって思ったんですよね。

いわば、王道コード進行とも呼ばれるくらいです。

いやぁ~そんな王道進行、これやっときゃとりあえず間違いないみたいなものが人生にもあればいいんですけどねw

どなたか人生の4536知りませんか?w

反省

◎「自分が分析したところの今年の敗因」
①英語
これは直接の敗因ではないが、1ヶ月勉強してTOEIC645点。もともと英語は得意ではないが、もっと対策すればもっと数字は伸びたはず。法律が忙しかったと言い訳したいところだが、だったら前々から計画的に英語やっとけやって感じなわけで。

まぁ中国語検定2級に受かるために必死で、同時進行でTOEICを勉強していたからというのもあるが・・・

しかも、それで中検2級はリスニング2問ミス、文法1問ミスでギリギリ不合格っていう悲しい結果に・・・

次は計画的にやりませう。

②適性
これは致命的。友人との間で何度もやっていた模試では平均点を下回ったことなどなかったのに、本番は平均を下回ってしまった。

これは運もなければ実力もなかったのでしょう。

③法律
知識という点では相対的に見れば問題視される程でもないと思う。

論文試験がインプットだけではダメと言われるように、私にはアウトプット能力に欠ける点があったと思います

具体的には
・論点抽出能力
・答案構成(ナンバリングや答案の流れ、事務処理能力)
・文章力(接続詞や語彙力など)
などですかね。。。

知識も
聞かれればわかる、見ればわかる、という段階まで持ってこれても実際に問題文を見て答案が書けなくては意味がないわけで…。
最近のロー入試の問題の長文化傾向は、知識は基本的なものをコンパクトにし、論点抽出能力や事務処理能力を重要視しているようにも思えます。

さらに、知識といっても曖昧な知識が多かったと思います。

まぁアレだな・・・そもそも計画的でなかったw
計画通りにいったことなんてなくて、逃げていたのかもしれない。。。

「それに対する対策案」
①について
これは今の時期に集中して目標点数まで伸びるようあらゆる演習本等を駆使してがんばりたい!
part別に言うと、私は特にpart7の長文が苦手なので重点的に対策をしたい。
全体としては時間配分に気をつけること。時間を配分する余裕を持つためにも解答スピードを上げる必要があるだろう。そして、そのためには「実践において時間的負荷をかけて演習すること」、「語彙力うp」、「速読」が効果的だと思う。

速読はshadowingが効果的なのかな。。。リスニング対策にもなるし。

こんなブログ見てる人いないだろうけどもしいたらなんかアドバイス下さい。

②について
これは演習量でカヴァー出来る問題でもないので、予備校の講座をとって基礎から習おうかと考えている。

③について
アウトプット中心の勉強になるだろう。具体的には、ひたすらいろんな問題の答案構成をして、参考答案を見て、流れを覚えて…。その中で忘れ気味の論証などを確認する。それを繰り返す。

あと論証は曖昧なものからなるべく完璧なものを本番でも再現できるよう暗記したい。

択一対策としては、今基本書読んでるからそれに合わせて既習者認定試験までに7法を何周もしておきたい。上3は知識の蓄積があるということにして、まずは下4からかな。民法は何度勉強しても不安だから重点的に対策したい・・・

◎「受験に失敗した時の心境と現在の心境」
電話で合格発表聞きました。

「受験番号○○○○○番の方は」・・・「残念ながら不合格です」

いや、そんなはずはない。もう1回聞いてみよう!

「受験番号○○○○○番の方は」・・・「残念ながら不合格です」

おかしいなぁ。掲示板には俺の受験番号があるはずだ!HP見よ!

・・・・?もう1回電話だ!!!

「受験番号○○○○○番の方は」・・・「残念ながら不合格です」


うるせぇYO!1回言えばわかるわ(゜д゜メ)ゴルァ(。д。メ)ゴルァ(゜д゜メ)ゴルァ(。д。メ)ゴルァ(゜д゜メ)ゴルァ


そして泣きました。寝込みました。悔しかったし、応援してくれた親に申し訳ないと思った。

私は、高校から付属校でした。それも推薦で入りました。まともに受験を経験してきませんでした。運は良いほうだと思っていました。初の挫折だったかもしれません。

だから、落ち込んでどうなるのかが怖かったです。

でも2日で立ち直りましたwwww


それは、親・友人など周りのおかげが大きいですね。

親は、それでも私を応援してくれて、明るく振舞ってくれたし。

友人は私なんか比較の対象にならないほど波乱万丈な人生やってるのに、純粋に毎日楽しいこと探したり、小さな幸せ見つけたりできていて。

1回失敗したくらいでくよくよしてるのバカバカしく思えてきて。他人のこと気にする必要なんてないし、自分が本当に夢叶えたいならここで折れたら自分に負けたことになる・・・そのほうがもっと嫌だ!!!

っていう気持ちになれたんですよね。

だから、あきらめません。

計画的にがんばります。