みぃちゃんの体育祭が終わって1週間程経ったある日のこと。
みぃちゃんが言いました。
「明日、5時半に起きるわ!体育祭の応援団の子達と、衣装着て、写真撮ることにしたんよ!本番では、衣装着て写真撮る時間全然なかったし!だから、明日の朝、8時に集まって撮ることにしたわ!」
とな。
そう言えば、今年は、市の体育館での開催だったので、体育祭終わったら、即解散だったもんね。
写真は、学校の人工芝グラウンドで撮ったみたいで、後ろ山、下は人工芝で、すっかり緑に囲まれて、本番の雰囲気とは全然違い、これはこれで、とっても素敵な写真で。
母は、嬉しく思いました。
そういう楽しいことを、積極的に報告してくれるみぃちゃんの最近の雰囲気も、嬉しく思ってます。
と、続けて、みぃちゃんが言うので、なになに?と聞いてみると、
「今年、初めて、市の体育館で体育祭やったやん!学校で体育祭やるより、あの体育館借りてやる方が、安くつくんやって!」
とな。
その市の体育館、市内で1番大きくて、立派な体育館で、私が昔バドミントンをやってた頃聞いた話によると、「あそこは、高くて、借りれない笑」と、バドの大会は、県総合の1番大きな大会でも、そこで解散されることは、一切なかった(笑)
だから、私、市内の体育館は、そこ以外は、ほとんど全部行ったことあるけど、そこだけは行ったことなくて、今回、初めて行ったくらい、無縁でした(笑)
そんなこんなで、みぃちゃんの話に、私もビックリして、理由を尋ねると、
「学校でやる時は、テントとかいろいろ、レンタルらしいんよ!そのレンタル料って、結構高いんやって!で、それ全部足したら、体育館1日借りるより、高くなるらしいねん!」
と教えてくれました。
へぇー、テントって、借りるだけでも、そんなにするんやね。
その辺の準備のことなども総合的に考えると、テント立てたり、椅子用意したり、入場門や退場門立てたり、天気の心配したりしなくていいし、もちろん、その片付けもしなくていいし。
保護者の車の警備や誘導のことも考えなくてよい。
体育館開催、めっちゃ楽チンやーん!
って、先生達もなっただろうなと、母は想像しました(笑)
それで、安いとか、最高やん!とな(笑)
最初、体育館で開催されることが発表された時は、我が子の体育祭は、幼稚園を含めて、ずーっと運動場だったので、想像できず。
外でやった方が、なんか雰囲気良さそうとか思った(笑)
でも、実際、体育館でやるとね。
すんごく観やすい。
だって、観客席は、全ての人が観やすいように並んでるのよ!
当たり前やけど(笑)
それは、生徒達も同じなので、みんな、ちゃんと、他の競技も観て、応援する。
だから、会場の一体感がすごくあって、ひとつひとつが盛り上がる。
特に、リレーとか、大盛り上がり!
音や声も響きやすい分、応援合戦の雰囲気もスゴイいい!
これ、体育館開催の方がいいやん!
って、結果、単純な母は思った(笑)
座って見れるのも、楽チンやし(笑)
その上、夏でも涼しいし(笑)
あと、みぃちゃんの学校は、私立校なのもあってか、校内でのスマホの使用は禁止。
だから、こういう行事内でも、スマホの使用は禁止されていて。
「先生が後ろから、スマホ使ってないか、監視してるんよ!スマホ使ってるの、見つかったら、その団の点数減点されるねん(笑)」
と、みぃちゃん。
だから、スマホ使ってる子がいない。
だから、目の前のことに、集中できる。
それって、とっても大事なこと。
「たぁくんの高校やったら、体育祭の最中も、スマホでゲームやったり、ネットしたり、写真や動画撮ってる子、いっぱいおるよな??(笑)」
と、公立高卒のたぁくんに聞いてみると、
「めっちゃおるで!(笑)で、ずーっと後ろでゲームやってるくせに、応援団の発表始まったら、前来て、女の子の踊ってるとこ、動画で撮ってるキモイ奴とか、普通におるで〜(笑)」
と、たぁくんが面白そうに言い、それを聞いたみぃちゃんが、
「えーーー!最悪やん!」
と苦笑する(笑)
まぁ、スマホ使えないとか、いろいろ不便やけど、スマホに囚われない時間って、いいこともいっぱいあるのよ、マジで!
と、母は、みぃちゃんの体育祭を見て、実感したのです。
みぃちゃんの学校は、中高一貫校だから、中学生もいるし、そういう方針も、大事よね。
ということで。
この人工芝グラウンドでの体育祭も、一度は観てみたかったけど、来年も、市内の体育館開催で良いなと、母は思いました(笑)
校内では、スマホは使えないので、勉強用に持たされてる誰かのiPadで撮影して、校外に出てから、エアドロとかでスマホに転送し、LINEグループで共有するんだそうな(笑)
見えないけど、めっちゃみんな楽しそうないい顔してます(笑)
全員揃って、楽しそうな写真撮れてよかったね。
そのために、みんなで早起きするって、なんだかステキ!