こちらの続き〜下矢印



三者面談の帰り道。


「1日10時間勉強するって、終業式で、先生に言われたんやな(笑)」


と、たぁくんに言ったら、


「そやねん。だから、頑張ってるねん。最低10時間って、先生言ってたけど(笑)」


と、たぁくん。



野球部最後の試合が終わった7月22日の晩、


「俺、明日から、受験生やから〜、毎日10時間勉強するわ!(笑)」


と言い、10時間とはスゴイな〜と思いつつ、


「おぉ、頑張って!」


と言ってたんだけど。

その横で、お父さんが、


「1日10時間!?そんなん、できるはずがない(笑)」


と鼻で笑ってたりして(笑)

そんなお父さんの話は、スルーして、勉強に励むたぁくんで。

彼は、本気(笑)


それでも、最初は、そんなに勉強好きな方ではないので、とても大変で。

もちろん、時間より内容が大事なんだけど。

それでも、量は必要なので、目安として、10時間と決めて頑張るのは、悪くないなーと思いながら、話は聞いてやって、朝は6時に起こしながら、見守ってきました。


担任の先生との面談での話も、ホント良かったようで、ここ最近は、10時間達成できる日も増えてきた印象。

当初、鼻で笑ってたお父さんも、途中、たぁくんに、


「お父さん、そんなこと言うけど、お父さん浪人してるし、お父さんの高校時代、頑張ってた話、全然ないやん!」


と現実を突きつけられ(笑)

そういう時って、子供の方が、残酷よね(笑)

まぁ、そんなこんなで、お父さんも、暖かい目で見守ってくれるようになりました(笑)



そんなに勉強したら、伸びるだろうなーとは思うけど。

みんな、頑張ってるやろから、簡単ではないだろうなーとも思う。


3月頃、予備校か塾に通った方がいいんじゃない??と思って、通うのは、時間が勿体無いとしきりに言うたぁくんなので、東進ハイスクールの在宅受講をしよかと、資料取り寄せたりもしたんだけど。

結局、本人が、自分で考えて、勉強したいし、不安はないって感じで、受講しない選択をして、今に至る。


だから、通信教育ですら、してない状況なんだけど。

大事な夏休みに、自分で考えた道を一直線に進む様子を見て。

これが、たぁくんには合ってるんだろうなーと、今は思ってます。

自分で目標を決めて、自分で実行できるって、強みだなぁと。

あと、野球で培われた、体力と集中力。

これが1番大きいなぁとも思ってます(笑)



結果はどうなるか、わからんけど。

自分で考えて、頑張ってきたら、納得もいくはず。

ホント、しっかりしてきたなーと、最近は思うけど、それも、当たり前。

明日は、たぁくんの誕生日。


18歳、成人です。