先週は、仕事の合間に、運転免許試験場、自動車教習所、リハビリ病院を、お父さんと渡り歩いて。


めっちゃ疲れた〜(笑)


で、やっとこさ、お父さん、運転免許再開までこぎつけました〜。

ヤッタネ!



普通免許と、自動二輪の免許を持ってたんだけど、1月に脳梗塞になって、免許停止状態だったのよね。


結局、普通免許は、AT限定付かず。

自動二輪のみ、AT限定となりました。

左半身麻痺なのに、両手でバイク支えて、左側から、左足一本で立って、右足を大きく上げて、バイクにまたがる、とか、無理過ぎて、断念(笑)


入院してたリハビリ病院の先生には、「車の運転は、AT限定しか無理」と言われてて。


運転支援プログラムをやってるリハビリ病院の先生にも、「MT車の運転は、難しいんちゃうかー」と、当初言われたけど。



8月から、週1,2回の運転支援プログラムをひたすら受けて、日々のリハビリも頑張って。

なんとか、MT車の運転ができる形にまで、たどり着けました。

教習所のセダンのMT車の運転は、難しそうやった〜(笑)

一緒に乗らせてもらったんだけど、教習所って、こんなに狭かったっけ?と思いました。

たぶん、私、あのS字クランク、脱輪すると思う(笑)

お父さんは、片麻痺だけど、脱輪せんくて、スゴイなって思いました(笑)



今のお父さんの車は、MT車で、まだ、買って1年程しか乗ってなくて。

少年野球も終わって、やっと、自分のお気に入りの車も買ったのに、こんなすぐに手放したくない〜と、必死のヒで、頑張りました(笑)

とりあえず、早々に売り飛ばさないで、よかったです(笑)



それでも、とりあえず、1年限定。

1年経ったら、また、お医者さんの診断書の提出がいります。

お医者さんには、「運転記録」をつけるように言われてて。

それを持って、また、半年後に診察を受けるように言われました。



金曜から、運転再開となったので、土曜の午後は、お父さんのMT車で、まずは、近所に買い物へ。

昨日今日は、私のAT車で、お父さん運転で出勤。

帰りは、私が運転。

長時間のMT車の運転は、まだまだ不安があるので、ちょっとずつ慣らしているところです。

疲れたり、冷えたりすると、左側が縮こまって、使いにくくなるみたい。



というわけで、こんなもの、買いました。



ちょっとオシャレな障害者ステッカー。


「『片麻痺が運転しています』とかいうステッカー、ないかな?(笑)」


とか、言ってました。

そら、ないやろなー(笑)

作るかな?(笑)