最近、みぃちゃんに、インターホン越しに、「おかえり〜」と言うと、「ただいま〜」という言葉に合わせて、ちょっと首を傾げて、ニッコリ笑う様子が、昔と変わらない癒し系だなっと思ってる母です。
そう思うと共に、今日も、楽しい1日やったんやろなと、安心したりもして。

昨日も、同じ感じだったんだけど、家の中に入ってくるや否や、キッチン直行で、聞いてもないのに、喋り始めるみぃちゃん。
それは、ちょっと珍しい光景。
みぃちゃんは、たぁくんやちぃちゃんと違って、いつもは、聞いたら、答えてくれるけど、自分からいろいろ学校のことを喋ってくれる方ではないので。

「聞いて!なんかな!昨日、楽器の修理してくれる人が、学校に来たらしいんよ!ほんでな!みぃちゃんのクラリネットも〜、修理することになったらしくて、今日は、みぃちゃんのクラリネット、なかって〜、吹かれへんかった!」

と、そこまで、一気に話す。

「ヘェ〜。そんな人、来てくれるんや〜。みぃちゃんのクラリネット、調子悪いって言ってたし、よかったやん。で、いつ戻ってくるの??」

と、吹奏楽知識のない私が返すと、

「みぃちゃんも、わからん!でな!感染拡大してきたから、今日から、金管と木管で、半分ずつ部活することになってん!」

「感染拡大って、コロナ??半分ずつって、どういうこと??」

「そうそう、コロナ!で〜、半分ずつってのは〜、活動する日を分けるってことで〜、元々、週4しか練習ないのに、それぞれ週2になるってことよ!だから、今日も吹かれへんかったのに〜、明日は、木管は、部活休みやねん!もう、全然、練習できひんやん!」

と、みぃちゃんの嘆き、倍増。
週4でも、少ない〜って、嘆いてたところなのにね下矢印

ホント、中学時代は、週7で部活やってた母なので、平日のノークラブデーや、土日練習したら、月曜休みとか、そんな野球部の様子でも、正直イラつくのに、週2は、もう、定着させるの無理ちゃう?って思ってしまうかな〜。

で、そこまで、まくし立てた後のみぃちゃんのひとことが、また、ビックリで。

「もう、でも、仕方ないから、自分に出来ることを自分で考えて、ベストを尽くすわ。」

え!?何なん、そのカッコイイ台詞は!?(笑)
その台詞を聞いて、少年野球時代に、言い続けてきたことは、ちゃんと定着してるんだなっと思った母でした〜。

環境はなかなか変えられない。
人もなかなか変えられない。
不本意な環境を嘆いても、仕方ない。
どんな環境においても、そこで、自分に何ができるかを考えて、自分なりに、ベストを尽くそう。
自分を変えることができるのは、自分だけやしね。

そんな話をよくしてた、少年野球時代を思い出した母でした。
野球は辞めても、残ってるものは、たくさんあるんだろうなと、実感できた瞬間。

で、昨日は、黙々と、指動かす練習を6時までやってきたんだそうな(笑)

で、母は、どの楽器が金管で、どの楽器が木管か、全然わからんので、お父さんに、夜、講義してもらいました〜(笑)
スポーツお馬鹿の母なので、毎日、文化的なみぃちゃんの話について行くのに、必死!(笑)




連休中、試合の前日に、家の中で、また、トスバッティングする、たぁくん(笑)


「みぃちゃん、トッサーやって!暇やろ!」

と、みぃちゃんに、トスさせて。
もう、この体の大きさで、こんなことされたら、そのうち家壊されるかなぁとも思いつつ、許してしまう、スポーツお馬鹿な母(笑)
このおかげで、2日共、ヒット打てたんかな?とか、考えてしまう(笑)

で、その後、放置するから、こうなる(笑)


アポロくんご満悦(笑)
でも、そんなのも、束の間で…


マロちゃんに蹴散らされ(笑)
その後、かりんちゃんに、蹴散らされる直前の図(笑)
猫達の攻防戦も、子供達のやりとりに負けず劣らず、なかなかに、面白い(笑)