小判草が畑一面生えて

大金持ちになった気分ニコニコ

昭和の時代に職場の先輩が

鎌倉から押し花にして

送ってくれた。

先輩も星になって空から眺めているかな?

やっと畑の草取り

ガンバロウと言う気になり

雨上がりに草を引く。

小判草が確かに増えている。

帰化種で

ヨーロッパ、北アフリカ原産

明治時代に観賞用に輸入されて野生化した。

草として抜きやすいから

グーです。

ステイホームで

すっかり主婦業を充実させてウインク

小さな畑は奥にあり

主婦の仕事に

ぴったり口笛

自国ファーストでは生きられない。

共生の道しかない。

畑にはこぼれ種が育ち

赤ジソ青ジソの芽

コスモスも育っている。

去年のつづきが

始まっている。

ニュージーランドへ出かけて

マヌカハニーを知った。

そのニュージーランド産の

可愛いリンゴで

テニスボールサイズを

買った。

Breezeというネーミング。

さわやかな美味しさで

畑でできた小粒のイチゴと

アメリカンチェリーを添え

デザートにした。

国産と輸入もの

ほどよいミックスで

ずっと暮らしてきたので

自国ファーストには

なれない。