ドライブ中に見つけたもの
①可愛い色のお花(名前不明)
③奥尻空港!
ちなみに函館~奥尻間で1日1往復(JAL)のみ飛んでいます。
ひっそりした空港の周りはあじさいが咲き乱れていてとっても綺麗でした
そして、奥尻に来たら必ず訪れようと思っていた『奥尻島津波記念館』。
空港からも近くの青苗漁港すぐそばに建っています。
1993年7月12日の北海道南西沖地震。
当時中学生だった私も地元で大きな揺れを感じました。
記念館は奥尻島の中でも最も破滅的な被害を受けたこの地区に建てられました。
入館料は大人1人¥500でした。(3Dシステムが故障中で、少し割引してた様です★)
館内に入ると、一つ一つのコーナーを回るたびに係の方が丁寧に解説を入れてくれます。
写真、そして立体模型、短編映像と当時の生々しさに思わず涙が。。
私は特に当時の小学生達(私と同世代)の書いた誌が、ものすごく読んでいて辛かったです。
私も天災とは無縁ではない場所に住んでいるので、全く他人事ではなく。。。
ただただ、色んな事を思い出してしまいました><
それからこの記念館では、南西沖地震の事だけではなく、奥尻島の歴史を知ることのできる内容になっていました!
→土器や勾玉の展示がとっても興味深くて、奥尻は意外なことにはるか昔から貿易などによって栄えていた土地らしいという事に驚き!!Σ(゚д゚;)
津波記念館は奥尻を訪れた際は、必ず寄る価値のある場所だと思います!
この階段を上ると。。
こんな穏やかな海が、あの津波となってこの地区を襲ったとは本当に嘘の様でした。(´д`lll)
震災前は住宅がたくさん建っていた場所ですが、今は見事な公園となって復活していました!
津波記念館をゆっくり見たつもりでも、ジャスト1時間の残り時間が(笑
レンタカー返却場所である奥尻港周辺地区へも15分もあれば着いてしまうwwwという事で、時間の許す限り、奥尻港の上の北側を進んでみよ~!ということになり北上ドライブへ
見つけたもの④
うにまるモニュメント
巨大なオブジェで、夜になるとこの120本のトゲがライトアップされるそうです!!
ちょっと見たかった~~(´д`)
ちなみにこのモニュメントのある場所はうにまるパークです★
時間カットの為道路からの撮影のみですww
結局、奥尻島の北の果て(賽の河原)までは行けなかったのですが、その手前位のが場所までは車を走らせることができました≧(´▽`)≦
という訳で奥尻の北東側の海を少し眺めてUターンして帰りました