3月のディズニー旅行記ラストです
ディズニー旅行3日目。
朝ごはんは1日目の夜と同じくホテル近くの松屋で
朝定食を食べました☆
チェックアウト後にこの日も9時頃の無料バスで舞浜駅へ。
リゾートライン(前日に2DAYパスを購入済み)に乗って、帰りの羽田空港行きのリムジンバスがランド発なのでコインロッカーにスーツケースを預けに一旦ディズニーランド前へ!
そしたら、エントランス前のコインロッカーは既に全部空きなし〜〜
係の方に案内されて、駐車場の方のコインロッカーエリアに行きました。結構歩きましたww

とりあえず無事に預けられて身軽になったので、再びリゾートラインに乗ってディズニーシーへGO!!
10時前にシーに到着です。

リゾートラインを降りて、「こ これは…!」と感じてはいたのですが、実際に入場して見てその人の多さに驚き

今まで(3月は混んでいる)とは聞いた事はありましたが、まさか春休み前でもこれ程だとは!
とりあえず記念撮影。

なんとここで、入場してすぐなのに早速ミニーちゃんにバッタリ

我が子にタッチしてくれた〜〜〜


ミニーちゃんのおかげで、アトラクションで遊ぶ前からもう最高の思い出が作れました

この後一応トイマニに行って見ましたが、ファストパスは既に終了ーー

記念撮影のみw
最初はシーで一番楽しみにしていた、「タートル・トーク」に並びました!
写真が無いので何分待ったのかは忘れてしまいました。。 多分40分〜50分くらいかな??
クラッシュ、安定の面白さでした
その後人波を歩いて、気温もだんだん上がってきて暑くなり、疲れたので何か食べたい!と思ったのですが、どこも行列でなかなかすぐに食べ物にありつけない。。
アイスのワゴンだけはすぐに買えたのが救い! アイスバーで休憩タイム♩


この後はマーメイドラグーンへ
アイスタイム中に、パパさんがファストパスを取りに行ってくれた「マーメイドラグーンシアター」(アリエルのミュージカル)を初めて見に行けました

とにかく混んでいたのと2日目のランドと違って時間もあまり無いので、マーメイドラグーンの他の乗り物系には乗らずにアラビアンコーストへ移動
「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」にあまり待たずに乗れて、大満足でした
どこで写真を撮っても絵になっちゃうシーですが、マーメイドラグーンは遠くから見てもやっぱり可愛いな

ランドに比べたら全然アトラクションに乗ってませんが、なぜかとても満足度の高かった今回のシー
16時台の羽田行きリムジンバスに乗らなくてはならない為、15時くらいからはお土産ショッピングに集中しました

15時半頃にシーを出て、リゾートラインでランドに。
コインロッカーでスーツケースを受け取って、羽田行きリムジンバスに乗り17時頃に空港に到着☆
シーでは本当にワゴンなどがどこも長蛇の列でスナック系が買えず
、持参のお菓子とアイスくらいしか食べれなかったのでとにかくお腹がペコペコ〜〜

羽田に着いて、すぐに「丸亀製麺」へ駆け込みました
もうもう、最高に美味しかった==
笑
お腹が満たされたところで、ベンツとコラボのオッシャレー‼️なクリスピークリームドーナツを発見


久しぶり(いつぶりだ??って程何年も食べていない><)に購入!

帰りの機内で食べれるかな?と思ったのですが結局食べれず、翌朝の朝ごはんに…

子供達がチョイスしたこのカラースプレーが付いたドーナツ、チョコスプレーかと思ったらお砂糖だった
地獄の甘さでした
やっぱり普通が一番ww
19時初のANAに乗り、20時半頃に千歳に到着。
本当に楽しい2泊3日ディズニー旅行でした
変なホテルが思いのほか良かった!!
自分達用には家族それぞれのコップやマグ、お弁当箱など色々買いましたが、バラマキ様のお土産も今回は色々買ったので記録☆
☆おせんべい系3種類☆

上のおせんべい&おこし ¥1100(おせんべい20個+おこし3種×30個入り)
右のお煎餅 ¥1230(主人が会社のお土産用に購入、個数不明)
下のあられ ¥1100(4種の味のあられ70個入り)
美味しいしたくさん個数が入っていて、最高
缶系お菓子。

定番チョコクランチ ¥1200
おせんべい ¥1250(6種×50枚入り)

キャンディー・キャラメル 各¥600
ふりかけ ¥700
キャンディーとキャラメルはお土産だけじゃなく、ランド&シーでの待機時間の間食としても大活躍でした

羊羹 ¥1000
賞味期限が長いので、両実家へのお土産に買いました。
コンパクトなのは◎だけど、ずっしり重いのが難点

長女チョイスのカラーペンセット ¥1800
消しゴムセット ¥960
食べ物ではないですが、リゾートラインに初めて乗車した時に駅員さんが子供達にくれたカード
(裏に名前も入れてくれてます^^)
そしてランド&シーで初めて作ってみたスーベニアメダル。
35周年記念のロゴ、ステラルー&ジェラトーニが嬉しい

今はもう黒ずんでしまって笑 そのうちスイッチが入ったらお手入れしてあげたいと思います(;´∀`)