言いたいことは判るのだけど

それは通して欲しい

 

 

お袋のヘルプで家に来てくれていたヘルパーさん

来月から

要支援2→要介護1になるため

そのヘルパーさんはお役御免になります

 

厳しい時に来てくれていたヘルパーさんには感謝しかありません

時間外でも救急車で病院まで付き添ってくれたり

 

遠隔地なので想いは猶更です

 

 

きっとお袋は何か菓子折りでもあげたいと思うだろうから

娘に相談して何か買ってきておいて!と娘にLINEした

 

 

すると嫁が

仕事なんだから,そんなことしなくて良い!

 

と言うではないですか

 

ありがとうと言うだけで良いと・・・

 

医療従事者はそういうのは”否”なことは判っています

でも,お袋は世話になった病院とかにも

ソレをやるわけです

 

自分で購入したりできないので

娘にお願いすることは判っています

 

あるいは,電話して注文するかもですが

 

 

受け取らないかもしれないけど

ソレをすることは悪いとは思わない私

 

昭和と言えばそれまでだけど

今はそういうのはダメという嫁

 

 

やっぱり気持ちだけぢゃないよ・・・

 

 

亡くなった人に

毎朝,米と水をあげる

それとどう違う?

 

返答は自分に戻るから問題ないって

 

は?

それは宗教ちゃう?

 

そんなことしなくて良いぢゃん!

 

考え方を統一してくれよ!

私的には同じなのよ

 

 

 

おさみし見舞いという風習がある地域があることを知った

なにそれ?だった私

 

慣習だから・・・

理不尽・・・と思う

 

でも,郷に入れば郷に従え

 

 

申し訳ないけど

私は!

ソレはやるべきだと思います

 

不要かもしれないし

受け取らないかもしれないけど

 

言葉だけぢゃない感謝があります

 

こんな遠隔地で思ってるだけでは足りない何かがあるのです

 

 

 

余談ですが

介護になると支援の人は働けないのですか?と聞きました

ダメだそうです

 

 

1年以上,家のことをやってくれた人に

何もしない選択はできません

 

嫁の考え方も判りますが

私には無い選択です

 

 

こうやって溝は深くなるのです・・・

 

 

私は間違っていますか?

 

妻に伝えたいこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する