第9回作.AC真駒内マラソンを走ってきました!

日時:2023年11月12日(日)
最高気温:4℃

個人的な感想を箇条書きさせていただきます!
記録を出したい人にはおすすめの大会です!

良い所
キラキラペースランナーがいる

無心で集団についていけます。楽に走れます。もはや時計も要りません。

キラキラ涼しい(寒い)
暑いのが苦手な人には特に最高です。給水も少しで行けます。

キラキラアットホームな雰囲気
ペースランナー、スタッフの声かけが素晴らしいです。

キラキラ参加費が安い

7,000円で安いです。北海道マラソンを2回半走れます。

キラキラ札幌市内からのアクセスが良い
時間、体調管理への負担が少なく嬉しいです。(ぎりぎりまでトイレを自宅でできる等)

キラキラ参加賞のシャツ
普段使いできる色合いでかっこよかったです。

キラキラ周回コース

同じコースを4周します。ペースや補給の戦略が立てやすいです。


当日の様子
キョロキョロ気候
路面、風は大丈夫で、たまに雪がちらつく程度でした。不安だった寒さも許容範囲でした。
さすがに走っていないと寒いため、スタートまでは更衣室にいました。

キョロキョロ服装
長袖、半ズボンで走りました。(半ズボンの人が意外といたので、タイツを脱ぎました!)
レース前半は袖を引っ張って手を隠しました。

キョロキョロ混み具合

私は地下鉄で行きましたが、真駒内公園A駐車場は、8:20時点で全て埋まっていました。(B・C駐車場は見ておりません。)
受付・トイレ・スタートライン等はストレスフリーでした。コースは、公園から河川敷に行くところで一部狭い所がありますが、自分のペースで走れます。


レース中の様子
ランニング3:15のペースランナーに付いていきました。(3:14が自己ベストのため)

序盤は、このペースなら余裕がある、最後ペースランナーを抜こう位に考えていました。

ランニング40kmを超えてから、急に足がつりそうになりました。ペースランナーにも(激励してもらいましたが)置いてかれました。

心肺は大丈夫だっただけに悔しいです。

ランニング時計は(わずらわしいので)無しで走っていたため、3:15切りは失敗かと思いましたが、
3:13の自己ベストクラッカーでゴールでした。ペースランナーは、少し早めに走っていたみたいです。



個人的に成功した事
ロボットカーボローディング
レース3日前から、主に白米を沢山食べました。
レース中、力が抜けて動けなくなるということがありませんでした。

ロボット骨伝導イヤホン
アマゾンで、安くなっていたものを買いました。
収納付きランニングパンツにスマホを入れ、曲とランニングアプリ音声を流しながら走りました。
快適でした。

ロボットMCT CHARGE ゼリー PRO
試供品として貰っていたものをレース前に飲んだのですが、調子が良かったです。
これが効いたのかはわかりませんが・・・

改善点
叫びランニングアプリ

距離がずれていき、トータルで800mほどずれたので、あまり意味がありませんでした。
ランニングウォッチが欲しいです。

叫び
最近やっと音楽サブスクを始めたので、今後は走るのに最適な曲を選んで流したいです。

叫び補給ゼリー
いつも買っているアミノバイタルの赤いゼリー(大・小)が、店を3,4個回っても売っていませんでした。
北海道の冬は需要が少なく、店売りが減るのかもしれません。

叫び練習
サブスリーが目標ですが、3時間切りのペースランナーの速さを見ると、練習の必要性を感じました。
練習は普段退勤ラン(7~10 km)のみなので、もう少し増やしたいです。

 
 

 

 

帰ると子どもがメダルをプレゼントしてくれました🏅
良い大会なので、来年も出たいです!!!!