会社員のころ、

毎日あっという間に過ぎていくのが嫌だった。

 

 

 

 

ああ、もう午前中が終わってしまった。

あと1時間しかない…!

 

 

 

 

いつも時間を気にしていた。

 

 

 

 

そうやって毎日が過ぎていくことに、焦りもあった。

 

 

 

 

5年後、10年後。

いったい何が残るんだろう。

ただ年をとっただけの人生だと

後悔するのではないのか、と。

 

 

 

インコも遊ぶのに忙しいんです…!

 

 

 

 

会社を辞めて、おどろいたことのひとつが、

24時間の短さだ。

 

 

 

 

仕事をしていたから、ではなかった。

そもそも地球上では、

あっという間にお昼が来て、日が暮れるのだった。

 

 

 

 

語学の勉強、

ブログを書くこと、

本を読むこと、

調べもの…

〆切のないTODOリストは、どんどん長くなっていく。

 

 

 

 

会社員のときは、

少なくとも、時間はお金に形がかわったけれど、

今は本当にただ流れていくだけだ…

 

 

 

 

 

だから、

何に時間を使い、どうやって残すのかが、

そこに意識を向けるのがとても大切だと感じる。

 

 

 

 

 

ぐるっと回転した一日を

どのように残していくのか。




 

流ちょうな英会話や

美しい体のライン、

写真のセンスや

気持ちをピタリと表現できる文章力、

そんな憧れの何かに変わるには時間がかかるだろう。

 

 

 

 

でも、

「○回目」の英会話レッスンのカウント。

運動のあとに、ほんのり感じる疲労感。

カメラにたまっていく写真。

ブログの記事数。

かっこよくはないけれど、

そんな地味なものとしては残していける。

 

 

 

 

長針が24回まわる間に、

やったことを残しておきたい。

そしてひっそりと自分をほめてあげたい。

 

 

 

それが、充実した日常なんじゃないかな。