M1岩田です。 富士山登ってきました富士山

土曜の朝、関西を出発し、御殿場駅で特別ゲスト、なかじさんと合流し、須走口五合目に夕方六時に到着しました。


一時間くらい高度になれるために休憩した後、ヘッドライトをつけて出発ビックリマーク

前日にコーナンで購入したライトの明るさが半端なかったひらめき電球

最初は全縦のような普通の山道だったのが、六合目くらいからはいかにも富士山らしい不毛の斜面になってきました。

真っ暗で何も見えないかと思ってたんですが、下界の雲とか町とかが結構見えました。

星空もきれいで、流れ星も見えましたラブラブ!

流れ星にはみんなでクニシーの院試合格を祈願しときましたニコニコ

しかし高度があがってくると息苦しく、八合目で三人が高山病のため離脱してしまいました。残念汗

残りの六人で頂上を目指したのですが、そろそろ山小屋から起きだしてきた人たちが登りだしていたため、八合目から頂上までは天王山トンネルも真っ青の大渋滞でした叫び

渋滞している山道を上から見おろしてみるとまるで人がゴミのようやったね音譜

九合目あたりは、寒いし頭痛いし酸素薄いしで大変でした。

ちなみに高山病っていうのは、二日酔いと似たような症状で、頭がガンガンしました。

これから二日酔いするたびに富士山のことを思い出すでしょう。



そして大渋滞を抜け、なんとかゴールビックリマーク

ゴール地点は寒いし眠いしで、早く帰りたかったw

しかしせっかく頂上まで来たので、頂上付近でご来光を見て帰りました。

ご来光を見るときの注意点は、まだ太陽が昇っていないのに、「もう見えてきたんちゃうか!?」っていうおっさんとかが絶対いるっていうことです。

くれぐれもデマにはご注意を。

ご来光にはクニシーの院試合格を祈願して、下山して帰りましたとさにひひ


追記

①頂上付近は寒くて眠かった。「寝たら死ぬぞ」ってこのことやねにひひ

②今日の下辻

下辻のあだ名に「ゴマ団子」が加わりました。

③今日の松本

五合目以上はトイレが有料なので、15時間以上トイレに行かなかったそうです。

金のためなら何でもする奴やなビックリマーク

④今日の川月

富士山に登る前のレストランで、川月のマツ毛が一般の人より長いことが判明した。