7/26.27 シルクカップ 大会要項概略 | OJSC(小俣JRサッカークラブ)

OJSC(小俣JRサッカークラブ)

2009年始動のジュニアサッカーチーム。
子どもちがサッカーを通じて、仲間作りやサッカーの楽しさを感じていけるチームをつくっています。

競技規則
1)日本サッカー協会8人制競技規則による。ボールは4号を使用する。
2)試合ボールは、各チーム持ち寄りにて行う。
3)選手交代は、12名までの自由な交代を適用する。交代の手続きはサッカー競技規則
  第3条に則り行うが、交代票は不要とする。
4)試合開始時刻に遅れた場合は棄権とみなし、不戦敗扱い(スコアは0-5)とする。
5)メンバー表の提出はありません。
6)警告2回で退場、累積2回で次の1試合出場停止、退場を受けた者は次の1試合出場停止。

審判
1)審判割り当ては、組合せ表の記載通りとする。
2)審判は審判服を着用のこと。
3)各チーム1名の2人制で行う。
表彰
1) 1位各ブロックの優勝、準優勝、第三位を表彰
2) 2位各ブロック・3位各ブロック・4位各ブロック1位を表彰
3) 優秀選手各チーム1名並びに各チームに参加賞
①大会第1日及び第2日ともに、大会会場に到着したら大会本部で受付をすること。
②各会場の指定された場所以外は駐車しないこと。(厳守)
③ゴミ、煙草の吸殻等は、各チームで持ち帰ること。
④大会2日目の会場は1位ブロックはユーユー広場、2位ブロックは新里総合グランド、
  3位ブロックは笠懸球技場、4位ブロックは松原橋公園サッカー場で行う。
競 技 方 法
1 選手規定 参加資格に基づくチームのメンバーであること
2 参加チーム 40チーム  
3 試合方法 初日は、4チーム×10ブロックの予選リーグで行う。
二日目は、1位ブロックは12チーム、2位ブロックは8チーム
       3位ブロックは12チーム、4位ブロックは8チームで行う。
リーグ戦 試合時間 30分  延長・PKなし
順位決定戦 試合時間 30分  延長なし・PK  
注意事項等
①  審判   全試合2人制で行う。
試合開始前、審判員は各会場の大会本部に審判カードを受け取りに来てください。
試合と試合の間隔時間が短いので、審判は準備出来次第、速やかに試合を始めてください。
審判は試合終了後、試合結果を審判カードを本部へ提出してください。なお、警告、退場者等
試合における特記事項については、口頭においても報告してください。

ユーユー広場は、審判のスパイクを禁止します。(もちろん選手はOK)
フィールド使用 第1試合のチームのみ、試合開始15分前から5分間使用可とする。
ハーフタイムは試合をしているチームの控え選手のみ使用可とする。
次の試合チームは、前の試合終了後から、キックオフ前の用具の点検のため審判が集合の合図をするまでの間、使用可とする。
③ 雨天等 順延の場合、大会事務局より当日の試合開始2時間前に連絡致します。
④ 事故等 事故・けが等については、各チームにて対応願います。
⑤ 駐車場 駐車場への駐車の厳守をお願いします
路上駐車や指定ではない場所への駐車は、通行の妨げになる場合や近所の迷惑にもなりますので、
各チームの指導者・保護者等への周知をよろしくお願いします。
各会場の駐車場は、案内図を確認ください。
⑥ 荷物等 盗難等の予防のため、試合会場で各チームの荷物等を置く場所では必ず留守番を置き、誰もいない