ちゃえる@3歳

ねぇねが九九の練習を始めた。
ママもマジモードで付き合っている。

しかーし、
それが面白くないちゃえる。
ねぇねばっかりズルい。
俺様にもやらせろと言わんばかりに邪魔してくる。

「じゃ、ちゃえるは数字の練習しようね。
1・2・3・・・11・12・13・・・」
それじゃ面白くないちゃえる。
嫌じゃ、それじゃないんじゃ。
ねぇねがやっている面白そうなの、俺様にも教えろ。

うるさいので、ももえると一緒に掛け算教える。

リピートアフターミー
「ごいちがご」
「ごいちがご」
「ごにじゅう」
「ごにじゅう」
私の後について、九九の練習。
滑舌の悪いちゃえるにはちょうど良い練習になるなーと、5の段を練習すること数日。

「ごっくしじゅーご!ごっくしじゅーご!ごっくしじゅーご!」
遊びの合間に出てくる、5×9。
5×9が気に入ったらしい。
九九より、10~20まで数えられるようになってくれるとか、
数字読めるとかになってくれる方が嬉しいのだけど・・・。

5×9も以外も覚えているのかなぁ?と軽い気持ちで
ちゃえるに向かって「ごいち」と言ってみた
「ごいちがご」
あら、覚えてんのね。
「ごに」
「ごにじゅう」
「ごさん」
「ごさんじゅーご」

5×3=15というより、5、35に聞こえる。
・・・と続き、
「ごっくしじゅーご」
あらー、全部覚えたのね。


その後、夕食の会話で「35億」でしばし盛り上がったら、
「ごろく35」
「ごしち35」
「ごは35」
全部35に置換。
脳みそ柔軟すぎwww