保育園見学(9)で説明会に参加したPK園。


10月8日までに手続きすれば、4月から入園可能という連絡がーーーーーーっ!

きたーーーーーーーーーーーーーっ!!!


もう、即答しても良かったんだけど、

まぁ、落ち着け私・・・ということで、

聞き忘れたことを電話で聞きつつ、保育しているところを見に行ってきた。



まず、離乳食についてはレトルト等。

調理設備を持たない保育園なので、お母さんと相談して、市販の離乳食を与えているということだった。

ミルクもママと相談して与えてくれるそうだ。



次にお散歩。

歩けない子も体調と天気がよければお散歩に連れて行ってくれるということだった。

基本的に毎日外遊びをさせるようにしているということでGOOD。


外遊びは、主に、近くのマンションの小さい公園、ちょっと遠くの大き目の公園、目の前の神社。

たまに、園バスでピストン輸送して、遠くの大きな公園に行ったりもするそう。

全員が同じ公園に行ってしまうと一般の方にも迷惑かけてしまうので、

学年に応じて行き先を変えているそうだ。


私が見学しに行ったときは丁度外遊びの時間。

近くの小さい公園で1歳児が滑り台などでキャーキャー遊んでて、

歩けない0歳児が、ビニールシートの上で日光浴していた。


途中で、一人の先生がダッシュしていったので何かと思ったら、

遅れてきた子を迎えに行っていた。

「じゃぁ、みんな戻ってくるまで待っててね~」とならないあたりがすごい。



今日のおやつは、「バナナとキャラメルコーン」。

果物と市販のお菓子の組み合わせみたい。

果物と組み合わせるあたり、調理施設ないなりに、がんばってるんだなーと思った。



というわけで、申し込みしてきた。

これで、4月には確実に保育園に入れる。

うれし~~~~~~~~~~~。



私が行った説明会で、私が希望している園はほぼ満員になる見込みとのこと。

うあ~~~~~~~~~~~~、良かった~~~~~~~~~~~~~~~。

行ってよかった~~~~~~~~~~~。


そこに行ったきっかけは張り紙を見たからで、

その張り紙を見たのは皮膚科に行く羽目になったからなんだけど、

そのデキモノにもお礼を言いたいくらい(* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅうううん♪


あー、ほっとした。

振り返ると、長くて不安な保活だった・・・(しんみり)。




今後は、家近の認可保育所の申請はするつもり。

これからは、残り少なくなったももえると二人の生活を堪能しようと思う。