(今日はマイメモです)



急に焦って保活再開。

今日の朝電話して、今日見学させてくれた園。

KサロンC園。


家の近くの、小規模な認可外保育園。


家から近くと言っても、坂の上。

電動アシスト自転車がほしくなるような立派な坂を上らないといけない。


ちょっとわかりにくいところにあるため、

保育士さんと近くで待ち合わせして連れて行っていただいた。

保育士さんもとっても感じの良い方で、会って挨拶したところで、「お荷物をお持ちします!」と言われてびっくりした。

めっそうもございません・・・と思い遠慮したのだけど、対応しっかりしているなーと高ポイント。

そう言えば電話対応もしっかりしてたなーと高ポイント。



保育士さん3人と園長先生でやっている、十数名が定員の園。

園は園長先生のご自宅ということで、本当に普通の民家風。

ちょっと古めなので、おばあちゃんちに遊びに来た風。



出迎えてくれた園長先生は・・・

おばあちゃんなんだけど、格好が若いっ!!

さすが保育園www

胸元にバラのモチーフがついた茶色のスケ素材をあしらったワンピ。

パフスリーブのカーディガン。

そして、髪型は、二つ結びにシュシュ!!

うーん、わかいっ!

話もしっかりしてて、若いっ!

でも、物忘れはするようで・・・

電話で女の子と言ったのに、男の子でしたっけ?とか言われたけどねw



保育室は2部屋。

そのうち一部屋に子供たちが集まっていて、もう一部屋に通された。

普通の和室にベビーベッドが二つ。

衛生面での配慮から、ベビーベッドも専用に割り当てられるらしい。


隣の部屋からは、手遊びしている声が聞こえてきて楽しそうだった。

保育士さんは、子育て経験あり、またはベテランの保育士さんのみで、新卒は採用しないということだった。

確かに、3人しかいない保育士さんの一人が新卒だと大変だよね~。

少数精鋭というところだろう。


対応してくれた園長先生の口からよく出た言葉が「安全」ということ。

事故が起きたら大変、死なせちゃったら取り返しがつかない・・・と、事細かに配慮しているようだった。

坂の上に保育園を作ったのも、安全安心を考えたかららしい。

本当はもっと都会に作ってほしいと要望されていたのだけど、環境のことを考えたらこの場所になったとおっしゃっていた。

山の上だから、空気もきれいだし、山の下よりも一℃くらい涼しいのよと笑っていた。

公園に遊びに行くのも、マイナーな不審者も含めて誰も来ないような公園を使っているし、お散歩も裏道を使って危なくないようにしているということだった。


お散歩は、天候不良や体調不良がない限り毎日。

お庭はないけど、テラスがあり、そこでプールをやったり、砂遊びをしたりするということだった。



食事は、お弁当中心。

昔は、すべて手作りでやっていたのだけど、アレルギーのお子さんが増えて個別に対応しきれなくなってきた(安全のために・・・)ということで、現在はお弁当持参。

ただし、寝坊して作れなかった~~~という場合には、レトルトのご飯を与えてくれるらしい。

お弁当は、どういう空気に触れているかもわからないから、安全のためにレトルトにしているということだった。



長く学研の先生をしていたらしく、学研を取り入れた学習をしているそうだ。

日々の生活の中で、文字や数字のお勉強もすると言っていた。



この園の安全に対する取り組みはまだある。

お迎えのとき、いつもと違うおばあちゃんなどがいく場合は、事前に写真を提示。

間違って不審者に子供を渡してしまわないようにするための対策らしい。

もちろん、ロックや防犯カメラも完備。

徹底しているなーと感心。



働いているパパママなので、基本的に両親を召還するような行事や保護者会はなし。

行事は事前に周知するので、休めるようなら来てもいいよというフレキシブルな感じ。

クリスマス会や七夕などの室内行事はあるけど、運動会のような室外行事はやっていない。

その気になったらやるかも・・・とは言っていたけど、同年齢3人くらいしかいないような園だから、運動会と言っても・・・普段の遊びの延長にしかならないかもねぇ・・・。



この園の最大のありがたポイントは、「病児保育」。

保育園に連れて行けば、病児保育やっている病院(?)まで連れて行ってくれるらしい!!!

ありがたや~、ありがたや~~~。

簡単にジジババを召還できない我が家としてはかなりありがたい。

薬も持っていけば飲ませてもらえるし、病気した時はかなり重宝しそうなシステムだ。



年代毎のクラスなどはなく、すべての年代が同じ部屋、もしくは2部屋で過ごすことになるのだけど、人数が少ないので特に違和感なし。

兄弟のようにまったりゆったりすごせそうな感じ。

二部屋あるので、眠い子と遊んでいる子が同じ部屋にいる必要もないし、隣の部屋の声が聞こえるにせよ、ドタバタの隣で寝ないといけないわけではないのも良い。


セキュリティなどもしっかりしているし、環境もいい。

坂の上ではあるけど、家から近いのもいい。

遊びも教育もしっかりしてそう。

人数が少ないからのんびりゆったりきめ細かく対応してもらえるのもいい。

大きくなったときにちょっと退屈かもしれないけど、今過ごすには丁度いい環境な気がする。



難点は、お弁当かなーー。



現在、空きは5名。

9月10月は動きが活発なので、いつまで空いているかはわからない。

予約制度があり、1万円払うと予約できる。

ただし、予約のキャンセルはできない。