わが人生に登場する予定のなかった「まつげパーマ」。
不安がぬぐえない一品だったため、ちょっと調べてみました。



・施術としては、まつげにロットを巻いてパーマ液をつける。
髪の毛と変わらない感じ?
施術時間は1~2時間。
丁寧なお店はまぶたにパーマ液がかからないようにしてくれる。
まぶたにパーマ液がかかるのはヤバイ店の証拠。


・まつげは2ヶ月くらいで全部生え変わるので、パーマも2ヶ月持てば良いほう。
最後の方は、パーマなまつげとパーマじゃないまつげが混在するみたい。


・パーマ液にかぶれて目が腫れることがある
ほとんどが2~3日で腫れがひくけど、結婚式直前にやるのは危険!!!
腫れがひかないようなら皮膚科へ!!


・パーマ液の種類によっては失明することもある。
ちゃんとしたお店を選ばないととんでもない目にあう。


・まつげパーマ専門店に行く方がよい
ネイルサロンで「まつげパーマをはじめました!」みたいなところは、危険度は高そう。


・まつげパーマは意外と歴史は長い
25年前からまつげパーマやっている老舗なんてのもありました。


・上手なお店でやると痛くない
へたくそなお店でやると痛い上に美しく仕上がらないみたい。
折れたり、倒れたり、逆まつげみたいになったり、びっくりした目になったり・・・。
おそろしい・・・。


・相場としては2000円~5000円くらい(上まつげだけ)。


・初回は持ちが悪いらしい(3週間程度?)
やっているうちに、どんどん持ちがよくなる(個人差・技術差あり)


・まつげが切れたりした時は、まつげ用のトリートメントも売っている
DHCの「アイラッシュトニック」などなど。



Bestを言うなら、3ヶ月前くらいに一度信用のおけるお店でかけてみて、
うまくいったら1~3週間前にもう一度かけてみる・・・って感じかなぁ?



3ヶ月も時間がない人は、口コミなどを利用してなるべく信用の置けるお店を探して、
2週間くらい前にかける・・・でしょうか?



ってか、失明ってなによ?失明って・・・・・・・彡(-_-;)彡ヒューヒュー



ちなみに・・・行くつもりはなかったけど、
半年くらい前にもらったまつげパーマのちらしの連絡先にメールしてみたところ、
「いろんなお店でのトラブルが多かったため、パーマ液が取り寄せができなくなってしまいました」
との回答・・・。
あの時うかつに手を出さなくてよかった・・・・・・・・・・・。



しかし、今、パーマ液の取り寄せが出来ているところって何を使っているんでしょうね?
資格もないのに、パーマ液が確保できる店と出来ない店の違いってなんなんでしょ?
うむむむ・・・。


おそらく、うまいところに行けば問題なくやってもらえるんでしょうけどね。
やっぱりちょっとした不安は残りますね。




まつげパーマ経験者の方がいらっしゃったら、コメントください(*- -)(*_ _)ペコリ

(首都圏でお勧めなお店があったら教えてください・・・)

今のところ、老舗に行こうかと思ったりしてます・・・。