展覧会に行って来ました。

まずは右側より
なんか平成館が2つに分けて展覧会するの見るのは初めてなのでは、と思いました。


大報恩寺って北野天満宮に近く、足利将軍家が建てた北野経王堂の品々も所属していると。仏像は快慶、行快、そして肥後定慶作の六観音菩薩像のうち聖観音様のみ撮影可能。その写真を角度変えて撮影。
中でも快慶作の十大弟子立像、なかなかで、それぞれ得意分野の場内のバネルの紹介が顔写真入りで、メンバー紹介のようで、なかなか面白かった。

構成

大報恩寺の歴史と寺宝-大報恩寺と北野経王堂
ここでは、大報恩寺の位置付けが。
鎌倉時代開創であること、そして何より北野経王堂の輪蔵ゆかりの品々が並びます。
輪蔵とは、回転させることにより、功徳が積めるという、そうチベットとかの仏教展で見たことがあります。

ここは、平安時代前期に遡る千手観音菩薩立像、これがメイン、伝来は明確ではないらしく、どうしてこんなすごいものがあるのか、全てはロケーションからなのかも。

聖地の創出―釈迦信仰の隆盛

ここは、快慶作の十大弟子立像。
さほど大きさや動きないのですが、表情が優れています。バネルの紹介写真が、今風であり、それぞれの優れたところが、○○一番と呼ばれていて、それが添えてあるのと妙にマッチしてて面白いなと思いました。
正直、吹きそうになるものもありました。
また、現代人に似てるというで、私はプロ野球元読売ジャイアンツの桑田投手、近くにいた少年は、暴れる君、とそんな楽しみかたもあるのかも。
十大弟子は釈迦の優れた弟子の事でした。

六観音菩薩像と肥後定慶
ここは大きな仏像が並び壮観でした。
運慶の弟子で、行快とほぼ同じ世代である肥後定慶作の六観音菩薩像が全て並びます。
とても質感がして、髪の毛と衣がマイルドで、このように撮影してもとても映えています。
ラストの聖観音菩薩立像[しょうかんのんぼさつりゅうぞう]のみ撮影🆗でした。






東京国立博物館平成館 特別展示室第3室・第4室
2018年10月2日(火) ~ 2018年12月9日(日)