こんにちは。




ステイホーム中、

きっと多くのご家庭で


お母さま方は、




「今日のおやつはなあに?」

「お腹すいた〜。ちょっとお菓子ない?」

と聞かれているかと思います。




お子さんだけでなく、

甘いものが大好きなご主人さまからも

言われるという友人も!




そして、午後だけでなく、

午前中も。


3食作って片付けて以外に



おやつも

「えーっと、今日はこれがある。飲み物は....」

と毎日準備すること...



その度に何かしている手を休めること..




私は早々に「出来ませ〜ん」と

手放しました。





東京都では3日一度のお買い物を

推奨されていますが、

家族が少ない我が家では

今のところ1週間に1度、

スーパーに行くことで大丈夫な感じです。



なので、買ってきたおやつも

1週間はもたせたい!のですが..。



自分で用意させると

ストック棚に置いてあるお菓子を

どんどん開封して、食べていく娘...。



開封済みの袋ばかり増えている笑い泣き



地震等災害時用の日持ちするお菓子まで

色々食べている....



どれも1、2個のみ食べているのですが、

私も楽しみにしていたお菓子は

全部食べてしまっているゲッソリ

(ここが一番大事だったかも)



注意しても

「あれー。そうだった?」と惚ける娘チーン



そこで用意しました。



リビング・ダイニングの棚の上に

おやつBOXを。



無印のちょうど空いたかごを利用しました。






前日の夜か朝にお菓子を補充しておいて

あとは1日、自分でここから好きに選んで

食べてもらっています。



量が多目?と思われるかもしれませんが、

娘は1度に食べる量は

自分で調整できるので

甘辛両方、

そのときに食べたいものがあるよう

種類は少し多目に入れています。



そして、争奪戦となりそうなお菓子の

自分の分は別に置いています。

(秘密の場所にキラキラ)



子どもが好きで毎日でも食べたい

ポテチは毎日1袋だと多いので

小袋のものに。



学校からの課題で

頭使ってるから!とよく食べたがる

チョコレートも個数を決めて。




おもちも入れたのがポイントです。

おやつをいつもより

がっつり食べたいときに、

自分で焼いて食べてもらっています。





そして普段セルフサービスにしていますが、

余裕があるときは



以前のブログでUPしたように

ちょっとカフェ風にしたり、





一緒にクレープを焼いたり照れしています。




いつもいつも頑張らなくても大丈夫!

です👍


とお伝えしたい!


家族のhappyは

お母さまの笑顔がいちばんニコニコ







他に用意している

スーパーで買える

美味しかったお菓子も

ご紹介したかったのですが...


長くなりました。



次回にしますね。





ご参考になれば、嬉しいです。






ライフオーガナイザー®︎


古賀雅子



ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッと応援 よろしくお願いします。
↓↓↓