―「 5Sの成果・・一歩一歩  」―

弊社で5S活動に取り組み始めてから3か月がたとうとしています。少しづ

つですが成果が表れてきました。

弊社では6つのチームに分かれて5S活動を行っています。この成果の裏で

各チームリーダーはとても苦労しているようです。チームで協力して目標を

達成することは簡単そうですが、とても難しいようです・・。

1.今月の整理整頓箇所を決める。

2.チームメンバーに作業を割り振る。(いつ?、どこを?、だれが?)

3.各メンバーの進捗チェックとサポート。

この3つを行うことがうまく回していくことがコツではないかと思います。

各リーダーの皆さん頑張りましょう!!

あっ

1.本物件に求められる品質、納期を確認する。

2.各部署に作業工程を割り振る。(いつまでに?、何を?、だれが?)

3.各部員の進捗チェックとサポート。

と考えると仕事と全く一緒ですね。

5Sの目的の第一は工場をきれいにすること。お客様・取引先に信頼される

工場にすること。第二は会社全体に上記のサイクルを回し、品質・納期・

サービス共に向上させていくことです。それはお客様・取引先への貢献に

なっていくと思います!!

と同時にこの3つのサイクルを回すことによって、われわれ社員一人一人

が自分自身の仕事をコントロールできるようになれると思います。そうす

れば家族との大切な時間、趣味の時間、その他、自分自身にとっても充実

した生活が送れるようになってくるのではないでしょうか?

一朝一夕にはいきませんが、お客様・取引先に貢献できるよう、そして自分

自身のために一歩一歩5S活動を推進していきましょう!!

弊社で5S活動に取り組み始めてから3か月がたとうとしています。少しづ

つですが成果が表れてきました。




1・掃除用具の整頓状況です。



「みんなでよくなる。」ブログ



2・柱加工用工具です。


「みんなでよくなる。」ブログ



3・穴開け用機械置き場です。


「みんなでよくなる。」ブログ




4・消耗品、部品置き場の表示です。

「みんなでよくなる。」ブログ




5・ファイル棚の背表紙を統一しました。

「みんなでよくなる。」ブログ




6・紙や封筒などの消耗品の管理棚です。

「みんなでよくなる。」ブログ


営業部所属 主に現場に出向いて現場まとめをしたり

協力業者さんがいる現場では、現場の安全管理及び当日や翌日の段取り

作業の点検、書類の整理・・・・。

今日は、現場が雪で作業できないため事務所内で見積りの仕事です。

「みんなでよくなる。」ブログ



「みんなでよくなる。」ブログ

明日から、関東の現場に行くため車の除雪です。


「みんなでよくなる。」ブログ


「みんなでよくなる。」ブログ

今日は、長岡は大雪です。まったくやむ気配もありません。


「みんなでよくなる。」ブログ

普段は、穏やかなであまりもの云わぬ彼ですが、

目配り気配りが効き

(時々小姑のような気もしないではなく・・・???)

会社では、そんな彼がいるから安心して現場を任せられるのかも

しれません。

「みんなでよくなる。」ブログ

余談ですが・・・・

雪の日でも出荷があり、作業に当たる人は

除雪しながら製品をトラックに積み込みます。