「みんなでよくなる。」ブログ

キリ板レイゾウコ:

直接台車に載せ加工する場所に待機させます。

「みんなでよくなる。」ブログ
台車置き場:

次の柱や梁が加工できるように、台車もスタン

バイしてます。

「みんなでよくなる。」ブログ
図面管理板

板発注・切断明細・単品図それぞれがいつまで

というルールが明確になりました。
「みんなでよくなる。」ブログ
加工管理板:

それぞれが揃って3日分の加工が予定を立てます。
「みんなでよくなる。」ブログ
柱レイゾウコ:

仕口も揃って柱の組立ができます。
「みんなでよくなる。」ブログ
柱加工:

通路の確保も出来、通路の先に見える青い

治具も延長され、1本流しも始まりました。


「みんなでよくなる。」ブログ
コアの連結台もさらに長くなり柱1本分のコア

を連結されようになりまた。ロボットのつかみも

この台のうえで装着されられるようになり一工程

少なくなりました。
「みんなでよくなる。」ブログ
連結治具も新しくなりました。

ある日こんな張り紙が!!


「みんなでよくなる。」ブログ「みんなでよくなる。」ブログ

全員参加?この寒い時期に?なんて思ってし

まいました。なぜなら、この季節、長岡は、チョー

寒く気温も最高で2℃位だからです。

2月16日(土)体力測定の日がやってきました。

この日の最高気温が0℃ 体力測定実施時間

の気温は-2℃マイナスです!


種目

①握力測定

②長座体前屈測定

③上体起こしの測定

④反復横跳び測定

⑤立ち幅跳びの測定


「みんなでよくなる。」ブログ

2月のブログで紹介された佐藤くんも反復横跳

びを頑張っていました。


「みんなでよくなる。」ブログ

上体起こしではカメラが悪いのか、カメラマン

の私が悪いのか・・・?

動きが速すぎてピントが合いませんね!

「みんなでよくなる。」ブログ

「みんなでよくなる。」ブログ

女性陣は長座体前屈に奮闘中

ジャージ姿も決まっていますね!

「みんなでよくなる。」ブログ

社長も反復横跳びに挑戦中!


寒い中でしたが、いつもと違った勉強会にみん

な楽しんでいました。

総務の方々企画運営ありがとうございました。

今月(3月)、弊社の社員が一名退社しました。高校を卒業し入社してから8年間

一緒に仕事をしてきました。毎日毎日同じ屋根の下で仕事をし、笑ったり、怒っ

たり、時には泣いたり。別に仲が良くて一緒に飲みに行くわけでもありません。

毎日必ず話をするわけでもありません。でも、8年間毎日毎日会社で顔を合わせ

一緒に仕事をした『縁』は本当に特別なもの。私の人生にとって本当に大切にし

たい宝物です。

 

彼は退社の挨拶で「急な自分のわがままを聞き入れてくれて感謝しています。」と

言ってくれました。いやいや、そうじゃないよ。今まで若手のリーダーとしてそ

の立場を担っていてくれたこと、もちろん仕事での会社への貢献、それ以上に、

一緒に仕事ができたこの8年間にとても感謝しています!!

 

ありがとう!!

 

ーーーーー

 

先日、納入すべき製品の納品ミスがあり、関東の現場へ担当者と一緒にお邪魔す

る機会がありました。長丁場なので「安全運転のために、お互い気にせず、運転

していないときは昼寝していこうね」と言って出発しました。そんなことを言っ

た矢先から隣から寝息が聞こえてきたので「こんにゃろ!さっそく寝やがったか

!これからお客様に謝りに行くんだぞ!」と思いましたが、横目で見ると幸せそ

うに眼を閉じています。

 

寝顔を見ながら感じたこと。「彼は不器用な男で仕事がそんなに速いわけじゃない。

そんなに気が利くわけでもない。でもこの仕事を間に合わせるために、休日返上

し、残業を重ねて頑張ってきたんだ。疲れが溜まっているんだな。そのおかげで

仕事がもうすぐ完了できるんだよな~。」ということ。責任をもって仕事をしてく

れているおかげだと思います。感謝しています!!

 

ありがとう!!

 

(ちなみにこの納品ミスはこの担当者が直接起こしたものではありません。)