この夏から工事を行っていた弊社の増築工事がこのほど竣工しました!!途中弊

社で製作する鉄骨の加工が大幅に遅れ、ご協力いただいた業者の方々にご迷惑を

おかけしました。お陰様で竣工しほっと胸をなでおろしております!!




 

今回の増築の目的はズバリ、『品質の向上』です!!弊社では100t以上の一般鉄

骨はもちろんですが、小さな鉄骨工事、耐震補強工事、改修工事、その他色々な

依頼をいただき仕事をさせていただいております。今回の増築で生産ラインを一

つ増設することで、品質を十分に作り込めるスペースを確保しそれら様々な物件

をスムーズに生産する体制を作りこんでいきます。

 

同時に製品ヤードを一部屋内に設けることで、塗装後の養生や出荷前の品質確保

にも対応していきます。塗装の仕様の高い案件にもどんどん対応していきたいと

思っております。

 

ここにきて杭の施工データ改ざんや、我々の業界内でも橋梁の落橋防止装置の溶

接不良等、色々な品質のトラブルが問題になってきています。どうもこれからの

時代(今までもそうだったとは思いますが)は『ホンモノ』でなければ生きてい

けない、『ホンモノ』が求められる時代になってきた気がします。

 

翻って私自身の仕事、また弊社の仕事を鑑みれば、しっかりやろうと思いつつも、

行き届いていないと感じる部分が多くあります。

 

あっ、そういえば先日第一回目の社内安全パトロールを行いましたが、安全通路

に大きな穴が開いていることが指摘されました。早速モルタルで埋めましたが、

私も含めみんな気づいているのに放置してしまっていたようです。





 もしかしたらそんなことが『ホンモノ』に近づく小さな一歩なのかもしれません。


先日、友人と共に『ごせん紅葉マラソン』に参加してきました。成績は・・相変

わらずです・・。当初(一昨年)の計画では今年あたりフルマラソン、来年には

ホノルルか?などと夢に描いておりましたが、その志はどこへやら・・。

終わった後
の温泉とお酒を楽しみにする今日この頃です。






先日、今までの仕事とはちょっと違う仕事を受注しました。



作業の内容は、大型映像の下地を作る!という内容でした。

『夜間作業の上に既存の鉄骨と合うかどうか』が心配だった

と現場に乗り込んだ我々のメンバーの感想です。

そして、現寸担当も『夜間作業だと現場の要望にすぐ対応で

きない状況が生まれたら・・・』と慎重に仕事をすすめまし

た。



職人さんも慣れてるとはいえ慎重に作業してくれています。


この赤錆色のペンキのもの!合番の書き方!まさしく

うちの製品です。


この中でこんな作業をしているなんて想像できない

ですよね。