前回、「安全がホントに第一」というお題でブログを書きました。しかしながら先
月、弊社工場内で事故がありました。このような話はできれば書きたくないですし、
皆様に共有すべきことではないのかもしれませんが、大切なことですし、また弊社
にとってとても重要なことなのでここで共有させていただきたく思います。
事故はH形鋼の開先機を使用中に起きました。H形鋼が自動で搬送され、開先加工
をする前にそれを固定するため自動で降りてきた固定器に指を挟まれてしまったと
いうものです。当日私は不在で現場には立ち会えませんでしたが、当人の痛みはい
かばかりか、相当なものだったようです。ご家族もだいぶ心配されていたようでし
た。このような事故に「幸い」というものはないのかもしれませんが、事故は指の
骨折で済み、今は事務所で積算の仕事をしています。時間はかかりますが元の仕事
にも復帰できそうです。
その後ある方に、「安全は第一なのだから、製品の品質や経営目標と同じように、安
全も経営の課題として扱うべきだ。」という指摘を受けました。ちょうど全国安全週
間のすぐ後でしたので、腑に落ちました。建設の現場では安全がその運営の中の仕組
みとして機能している。しかし、弊社では安全のお題目ばかりで、会社運営の仕組み
になっていないと。
弊社は10月に期の変わり目を迎えます。十分に検討をして、安全を日々の仕事に落
とし込めるような仕組みを考え、来期の経営目標に落とし込んでいきます。当人の痛
みを思い、ご家族のご心配を考えると反省しきりではありますが、忙しい日が続き当
社も残業が続いております。やはり「安全がホントに第一」で乗り切っていきたいも
のです。
それでは皆様も、ご安全に!!