5月29日(水)

ムダとりアカデミーの最終回が終了しました。みんなの頑張り

が素晴らしい発表会という結果になりホッとしています。

改善研究会の皆さんの手を借りここまで進められたこと・・・

目から鱗のこと・・・全てが感謝です。本当にありがとうございま

した。と共に、次のステージに進んだことで気持ちを新たに取り

組んでいかなければ・・・と思っています。


1.《リハーサル風景・全体練習》

全体の流れをみんなで把握します。
「みんなでよくなる。」ブログ

2.《リハーサル風景・各所においての説明》

各担当者がお客様に説明するときの要領で説明しています。
「みんなでよくなる。」ブログ

3.《発表会の開始・会長あいさつ》

工場にての発表会です。
「みんなでよくなる。」ブログ

4.《工程の説明》

工場での発表なので雨の音やら、会場の広さや少し聞き取り

にくかったようです。次回の改善テーマですね。
「みんなでよくなる。」ブログ

5.《改善発表》

研究会の皆さんの手を借りプレゼンを用意することが出来ま

した。ありがとうございました。

「みんなでよくなる。」ブログ

6.《ロボット説明》

リハーサル通りの説明も順調です。
「みんなでよくなる。」ブログ

7.《一加工の説明》

しっかり原稿も作成し、一人で黙々と練習していた成果がでて

います。

「みんなでよくなる。」ブログ

8.《管理板の説明》

解りやすい説明を心掛けて進行しています。

「みんなでよくなる。」ブログ

9.《束の間の休息》

一通りの流れの中で、しばしの休憩。次の説明準備は、万端?
「みんなでよくなる。」ブログ


10.《交流会・乾杯》

それぞれの説明が終了し、交流会です。ホッと一息!
「みんなでよくなる。」ブログ

11.《コマーシャルタイム》

今回の研究会に参加いただいた神戸の㈱アッシュ・セー・クレア

シオンさんがお菓子を持ってきてくださいました。

看板商品『フィナンシェ』の説明。突然のフリで申し訳ありませんでした。
「みんなでよくなる。」ブログ


追記:㈱アッシュ・セー・クレアシオンさんが

田村製作所オリジナルクッキーを作って来てくれました。

-ありがとう-

そして・・PEC協会の先生方、今回ご協力いただいた富士電機エ

フテック㈱・㈱ミクロ技研研究所のみなさんありがとうございました。

「みんなでよくなる。」ブログ

二次会にて


「みんなでよくなる。」ブログ