工場の改善活動がスタートしました!!物の位置を決めたり、変えたり。
そして、表示板をつくったりとそんなところからスタートしています。
工場製作をスタートするとき、我々製作する立場からすると、なんといっ
ても意識するのは『納期優先!!』。とにかく納期に間に合うように段取
りを開始します。納期に間に合わせるためにとにかく一刻も早く加工に着
手したい。少しでも先に進んでいたい。そんな気持ちで段取りするのです。
しかし、当然ですが現場(工事現場)にも工程があり、そう我々の都合の
いいように図面は決まっていきません。そうすると、製作を先行したこと
があだになり、手待ち、二度手間が発生します。そのことは同時に不具合
の発生の可能性を高めることになります。良かれと思ってやったことが、
反対の結果を生むのです。
ですから、我々がすべきことは納期から換算して『ギリギリまで待つこと』
そのために『いつまで待てるのか?』を明確にすること、そしてその期限を
社内はもとより『お客様とも共有すること』だと考えています。
納期に間に合う範囲で製作をギリギリまで待ち、図面、一次加工品、切り
板等の部品を十分集めたうえで加工を開始する。そんな流れで仕事ができ
れば品質、安全、コスト、そして納期ともに大きく進歩できると考えてい
ます。
その上で、効率が上がった分、工事現場での段取りに資源を振り向け、よ
りお役にたてるサービスをできるようにしていきたい!!そして社員の皆
さんのボーナスを増やせるようにと!!
・・しかしながら、『待つ』っていうのはとっても勇気がいります。想定以
上に人工がかかれば納期に間に合わせるために残業、休日出勤しなければ
いけません。・・当然不安です。
だから、『勇気!!』です!! やります!! やりましょう!!
>社員のみなさん
・・・とお客様にも宣言してしまったので、もう逃げられません♪♪