「みんなでよくなる。」ブログ


                『一歩前へ!!』

                                   画:田村正光




弊社はこの10月20日で決算を迎え第47期を終えました。おかげさまで

社員一同無事に一年を終了しました。これもひとえにお客様、取引先の皆様

のおかげと感謝しております!!私も何とか一年を乗り越え「ほっ。」と肩の

荷が下りたような気持ちです。・・・と思うのもつかの間、終わったと同時に

48期がスタートしてしまいました。こればっかりは死ぬまで終わりは来ま

せんね♪♪

 

弊社の経営理念は『みんながよくなる。』。まずは社員が良くならなければ始

まらない。社員の皆が不安なく結婚し、子供を育てられるような、そんな待

遇、給与制度にしていきたいというのは私の強い思いです。しかし、そのコ

ストをお客様にご負担いただくわけにはいきません。それどころか、お客様

にお値ごろな価格をご提示していくのが使命。(「そうなっていないじゃない

か!?」とお叱りを受けるかもしれませんが・・。)

 

ですから、第一に今期は工場の生産改善に取り組んでいきます。移動のムダ

、停滞のムダ、打合せのムダ、その他の改善に取り組んでいきます。こう書

くとギスギスした感じになりそうですが、そうではありません。「腰に負担が

かからないようにしよう。」とか「打合せのミスで喧嘩なんかしてないで気持

ちよく仕事をしよう。」とか、そんな話です。そんな工場こそが真に効率の良

い工場でしょう。ちなみに仕口の組立数を1個/人・日、増やせると弊社のよ

うな少人数の会社でさえ年間100万円以上のコストダウンになります。工

場にはお金が落ちているんですよね。

 

第二は、メーカーの技術力を活用し、「何か」お客様に貢献できないかを探っ

ていきます。弊社は「JFEシビル()」「日本ホイスト()」の製品の販売代

理店をさせていただいております。弊社はあくまで「ど鉄骨屋」ですが、何

かそれ以上のことができないだろうか、それ以上にお役にたつことができな

いか、を探っていきたいと思います。その取り組みの中で「建築のわかる鉄

骨屋」であれるよう力をつけていきたいと考えています。(というわけでメー

カーと共にお邪魔することがあろうかと思いますが、お付き合いいただける

と幸いです。)

 

とはいえ、ど鉄骨屋。いつも待ちの営業で、お客様にご提案するような営業

はとんとしたことがありません。したことがないことをするのは勇気がいり

ます。工場の生産改善についても、改善というと言葉は優しいですが今まで

の仕事のやり方を変えるという「強烈な自己否定」です。

 

ですから、勇気を出して、『一歩前へ!!』を今期の経営方針としました。

 

一歩前へ踏み出すのは怖い。社員の皆さんの反発もあるでしょう。あって当

然です。

 

・・・でも、やんなきゃいけないんです。