昨年末、工場の敷地内にモニュメントを建てました!!(もうだいぶ時間が
経ってしまいましたが・・。)


この機械は、創業者である祖父が創業まもないころ自ら設計・開発したもの
で当時の国鉄のトンネル工事にだいぶ使われたとのことです。
当時、トンネルの支保工に使われるH形鋼は工場で曲げられ現場で使用され
ていたそうなのですが、その場合H形鋼が曲がっているので運搬に難があっ
たそうです。この機械の画期的なところは現場(トンネルの入り口付近)で
使用できたため、その問題が解決されたという点だったそうです。
私は数年前までこのことを知らず、「汚い機械がおいてあるな~・・。」とい
う程度にしか思っていませんでした。しかし、この話を聞いて、「あっ当社
にはそうやって自ら製品を開発しそれが世の中のお役に立っていたことがあ
るんだ!そういう新しいものを開発しようというスピリットを創業者は持っ
ていたんだ!」ということに初めて気づきました。
「このスピリットを忘れてはいけない!!いや、このスピリットこそ今の我
々が発揮していくべきだ!」という思いです。そしてこのスピリットを社内
で社員と共有していくことこそ私の仕事だと思っています。そこで、機械を
きれいに塗装しモニュメントにしました。ぜひ弊社にお越しの際は一見頂け
たらと思います。
しかし・・・モニュメントが大きすぎて弊社の看板が見えなくなってしまい
ました。どうしようか?・・と思案中です。
経ってしまいましたが・・。)


この機械は、創業者である祖父が創業まもないころ自ら設計・開発したもの
で当時の国鉄のトンネル工事にだいぶ使われたとのことです。
当時、トンネルの支保工に使われるH形鋼は工場で曲げられ現場で使用され
ていたそうなのですが、その場合H形鋼が曲がっているので運搬に難があっ
たそうです。この機械の画期的なところは現場(トンネルの入り口付近)で
使用できたため、その問題が解決されたという点だったそうです。
私は数年前までこのことを知らず、「汚い機械がおいてあるな~・・。」とい
う程度にしか思っていませんでした。しかし、この話を聞いて、「あっ当社
にはそうやって自ら製品を開発しそれが世の中のお役に立っていたことがあ
るんだ!そういう新しいものを開発しようというスピリットを創業者は持っ
ていたんだ!」ということに初めて気づきました。
「このスピリットを忘れてはいけない!!いや、このスピリットこそ今の我
々が発揮していくべきだ!」という思いです。そしてこのスピリットを社内
で社員と共有していくことこそ私の仕事だと思っています。そこで、機械を
きれいに塗装しモニュメントにしました。ぜひ弊社にお越しの際は一見頂け
たらと思います。
しかし・・・モニュメントが大きすぎて弊社の看板が見えなくなってしまい
ました。どうしようか?・・と思案中です。