先日、久し振りに2連休がとれ、その上その間弊社社員の出社もなく(一部トビさんが現場に出ていましたが。)ここぞとばかりに家族と温泉へ行ってきました。いや~久々にリラックスしました。


温泉はいいお湯、いい料理で大満足・・、ですが土日にも関わらずあまりお客さんはいませんでした。先日会合で行った旅館は平日にもかかわらず満員だったのに。


どうしてなのか?確かにちょっと気になることがあるのです。

・シャワーのお湯の出が悪い。

・子供用のバスタオルが用意されていない。

・窓ガラスの外側が汚れている。

・何か頼むと担当に回される。

etc


ちょっとしたことなんですが・・。ちょっとけちけちした所が見えるのです。

お客様本位になればいいと一言で言うのは簡単ですが、それは経営者の力のいれどころ、お金の使いどころであるような気がします。


ちょっと子供にタオルを出すだけで、窓ガラスをふくだけで平日もお客様が満員だったら・・。

ちょっと・・・・するだけで、ちょっと・・・するだけで工場の仕事が満タンだったら。


私にとっては上記2つの温泉旅館の差を感じたことは衝撃でした。

われわれファブも大きな差が出ているはずです。


反対にいえば、このような時代でもしっかり経営すれば結果は出るということ。

それを実感した旅行でした。


・・・ぜんぜん休めてないじゃん・・。