今日はね、朝から雨です。

すっかり気温が下がった!

と思っていたが、昨日は30℃?

まー、夕方以降は涼しくなってるので

長袖でも大丈夫!

 

 

さて、昨日の出来事です。

夕方、仕事を終え、駅のホームで電車を待っていた。

おばさん?おばあさん?が隣に立つ。

すぐに別の列へ移動。

またしばらくして隣に戻ってきた。

 

あたい、列の2列目だった。

前にはお姉さんがスマホを操作中。

すると、隣に戻ってきたおばさんが

あたいの前のお姉さんに何か話しかけてる。

「何話してる?」と思いながらあたいもスマホいじいじ。

 

で、今度はあたいに話しかけてきた。

イヤホンを外し、「えっ?」と聞き返すと・・

 

「スマホの明かり止めてもらえますか!」

「わたし、明かりがダメなんです」と。

 

では、いじいじ止めてあげましょう・・と思って

画面を確認したら・・

 

「あー、明かりダメなんです!」と。

 

いや、だから今止めたじゃんかよ!(-"-)

言われた瞬間に暗くはならんのよ!

止めたのに、ありがとうもなかったよ(>_<)

 

スマホの明かりがダメって、

病気があるんです?

それ、街を歩くたびに言い続けるんです?

 

ちなみに、後ろに立ってる男性には

何も言ってなかったです(-_-)

どうゆうことですかね?

後ろならいいってこと?

前もダメで横もダメ。

そんな基準?

教えてくれ!

 

正直、イラッとした。

これ、どう考えるのが正解?

 

イラッとしちゃダメなやつ?

自分で対策できないの?と思っちゃダメなやつ?

空いてる時間帯とか車両に乗ればいんじゃね?と

思ったらダメなやつなの?

 

実は、そのおばさんとも別の人で、

3人掛けの席に足を投げ出して座る人が居る。

たまに見かけます。

前におじいさんが立っていても、

「次降りるのでまってね」って。

しかし、次に見かけたときは2人分を使って

座ってました。

何?

あんただけの電車なのかよ!?(-"-)

ちゃんと自分の足で歩いて電車を降ります。

何なの?

 

そんな方に出会ったとき、

どう対応するのか、正解が分かりません。

 

難しい世の中です。。。