タオルの種類もさまざま。
ハンカチタオル。
ハンドタオル。
フェイスタオル。
バスタオル。
あたいが使っているのはこんなとこ。
ちなみに、ハンドタオル的なサイズには
ウォッシュタオルと呼ばれるサイズがあるらしい。
ハンドタオル:250mm×250mm
ウォッシュタオル:350mm×340mm
これはメーカーさん等により呼び方が違ってくるみたい。
つまり、同じものと考えていいみたいです。
さて、このタオル達の一部ですが、
なんだか黒ずんでる気がしました。
まずはハンドタオルね。
タオル地なんだけど裏がガーゼになっていて、
これ、顔洗いの時に「いいな~」と思ってました。
ある日、ふと気づく。
「なんだか、黒っぽくない?(゜o゜)」
これ、たぶんカビ?(-_-;)
気に入っていたのですが、泣く泣く捨てました。
次にバスタオル。
その昔、バスタオルを3日くらい使ってました(>_<)
例えば、今日使ったらハンガーにかけ乾かし、
次の日もそのまま使う(゜o゜)
しかし、1度使った場合、菌?が増殖するんだそう。
それを知ってからは毎日洗濯することにしてます。
梅雨時等、乾かず大変ですが。
まー、一人分なのでねw
最近、バスタオルの黒ずみに気づく(-_-)
これカビ?カビっしょ?(゜o゜)
さて、このバスタオルを処分する場合、
燃えるゴミ?古着?
自治体のごみアプリを探しても“バスタオル”は無い。
ちなみに、“タオル”は燃えるゴミ、
“タオルケット”は古着だそうです。
Tシャツとかだと小さくカットし、雑巾と使用し、
使い捨ててる。
ただねー、タオルだとボロボロ細かいのが落ちる。
これがね、面倒ですw
いや~、毎日洗濯してるんですけどね~。
それでも汚れ?カビ?が発生してしまうんですね~。
恐ろしいです(>_<)
では、また。
