おはようございます。

 

早起き・・ってか、夕べうたた寝こいて、

そのまま寝たってだけの話(^0^;)

 

今日は「マジか!?(゚o゚;」というお話。

 

3月後半、実家地域の水道局から電話。

「漏水の恐れがありますという紙をポストに入れてます、

 確認されてませんか?」とのこと。

 

えっ!(゚_゚)そんなこと言われても。。。

すぐには行けない。

通常、水道メーターの手前に止水栓がある。

これを閉めてもらえたら水は止まる。

 

c「止めてもらえませんか?」

水「いやー、お客様で操作してもらわないと・・

  少しお待ち下さい」

と、男性の方に変わる。

その男性にお願いしたら、

「では、これからすぐに行ってきます」と。

なんだ、できるんじゃん!

 

まー、無駄に水が流れ出てるんだから、そーなるわな。

 

で、先日土曜確認に行ってきた。

 

すると・・・

原因:シャワー水栓が壊れてました(>_<)

これを取り替えないことには、水が使えないことになる。

 

一般的に、各自治体には指定工事店がある。

ここが取り替え工事を行ってくれます。

また、ホームセンター等でシャワー水栓を販売していると

ここでも取り付けを行っています。

あるいは、シャワー水栓を用意すれば取り付け工事のみを

行うところもあるのかもしれません。

 

たーだ、ホームセンターの場合融通が利かず、

一度店舗に行き、工事の申し込みをし、

前払いで支払いをしないと工事の手配をしてくれないとこのと。

 

調べると、ホームセンターの取り付け代金の方が

圧倒的に安かったです。

 

しかし、あたいの場合、簡単に何度も行けず、

結果、指定工事店にお願いすることにしました。

 

工事店のおばさんの話では、

シャワー水栓も凍結し、壊れるんだそうです。

「今年はそうゆうお家多かったです」とのこと。

 

今週、工事をお願いしました。

また行かなきゃです(^0^;)

まー、やむを得ません。

 

まさか、シャワー金物が凍結で壊れるとは思ってなかったです。

まー、考えれば可能性はあるよな~と思えるけど。

凍結対策としては、建物全体の水を抜くのがいいんだよね。

しかし、水抜栓なんか付いてないと思うんだよね。

でも、変な止水栓が付いてた。

確認しておこう!

 

いやはや、高い勉強代となってしまいました(-_-;)

もし、もしも家を建て替えることがあるならば、

水抜栓付けてもらおう!!