実はまた消費税ネタです![]()
先日の月曜日、
小物商品が欲しくてある量販店へ行った。
その商品は人気商品の為、在庫がない・・とのこと。
ただし、今朝キャンセルになった商品が1つある・・らしい。
「じゃー買います
」と言ったら、
店員「在庫確認してきます」と。
おいおい、在庫あるんじゃないのかい![]()
結局、在庫は無かったって話です┐(´д`)┌ヤレヤレ
で、ここからが本題![]()
欲しければ予約をしなければなりません。
待たせるからか、通常10%のポイントが付くところ、
6%UPの16%付きます。
ここまではすぐに商品を手にはできないけどお得なお話。
「入荷はいつごろになるんですか
」と尋ねると、
店員「最大で4週間です」と。
4週間てことは、遅くなれば消費税10%になってる。
そこで、「今日、支払いしたら8%でいいんでしょ
」と聞くと、
店員「いえ、今日お支払いいただいても、
お渡しが10月の場合、
差額の2%分をお支払いただきます」って![]()
え~~~~~![]()
![]()
そーなの![]()
なんか、腑に落ちない・・・(-_-)
ならば、今月買っちゃいたいよ![]()
今日買えないの、あたいのせいじゃないよね![]()
在庫持ってないお店のせいだよね![]()
なのに、なんであたいが損することになるのよ![]()
ん![]()
「おかしくな~い
」を繰り返すあたい。
何度も問われる彼(笑)
結論から言えば、昨日「入荷しました」電話がきたので、
8%で購入できるのだけれど、
なんだか、どうもスッキリしないお話でした。
正直、差額の消費税分て金額にしたらたいしたことない。
なんだか、そんな金額でガタガタ言ってる自分も
「どーかな・・」とは思ったんだけど、
やっぱり、こっちの都合でもないのに
税率変わることに納得はできなかったです。
これは、金額の問題ではないのかもな~と思いました。
