先日の日曜日、故郷で法事がありました。

母方の祖母。


2年前の同じ時期にも、法事やってます。

2年前が24回忌・・かなはてなマーク

今回は・・26回忌になるのかなはてなマーク

いや、あたいの記憶は定かではないですが・・あはは…


ただ、いずれも23回忌とか27回忌ではないです。

変な数字だと思うでしょはてなマーク

通常、3とか7ですもんね。


実は、今回の法事を最後に、祖母のお墓が移転はてなマークします。

都内です。

まー、都内と言っても都心ではないです。

かなり郊外ですあせる

2年前に移したかったみたいなのですが、

いろいろと大人の事情です。


母は6人兄妹。

母の弟が1人、子供の頃に亡くなっています。

現在は5人。

うち、男はおじさん1人のみ。

よって、お墓を守るのはおじさんの役目。

おじさんは東京に居ます。

おじさんも高齢になり、なかなか新潟へ行くことも大変。

よって、移すことになったようです。


母にとってみれば、自身の母親のお墓参りも簡単にできなくなる。

どんな気持ちになるんでしょうかね。。。

あえて、聞いてはいませんが。

すると、我が妹がこんなことを言いました。

「“千の風になって”でも唄ってたじゃない、

 そこに居ないんだよビックリマーク」と。


♪私のお墓の前で 泣かないでください
 そこに私はいません 眠ってなんかいません
 千の風に
 千の風になって
 あの大きな空を
 吹きわたっています

 秋には光になって 畑にふりそそぐ
 冬はダイヤのように きらめく雪になる
 朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
 夜は星になって あなたを見守る     ♪


うん、むしろその方が助かる。

場所はどこでもいいってことだからね。

ならば、お墓って要らないのかはてなマーク

と、つまらないことが気になる、あたいの悪いクセあはは


そもそも、全てのことがらにおいて、一番大事なのは

“気持ち”だと思っています。


実家の父方の祖母は、11年前に亡くなっています。

確か・・。あたいの記憶が定かなら・・あはは…

法事らしい法事は1度もやっていません。

両親が高齢になった今、

「もう法事なんてやらなくていい」と

両親2人は思っているみたいです。

しかし、あたいは意見が違います。

親戚呼んで、派手な法事でなくていい。

だけど、あたいらだけでいいから、キチンと法要はやろうよ人差し指

今回、そう言いました。

以前に、何かの番組だったかと思うんだけど、

先祖を大切にしないと良くないことが起こるはてなマーク
みたいなことを聞いたことがある。

ホントはウソかは解りません。

もちろん、あたしもいつかはあっちに行くから永遠ではないけど、

せめて、こっちにいる間は、大事にしたいな~と、

そう思っています。

まー、あたいなりの“大事”ですけどねぷぷッ(笑)


我が家は、月1で自宅に住職が来てお経をあげてもらいます。

法事の時の住職が言ってましたが、

最近はそんな風にお経をあげる家が少なくなってるんだそうです。

まーさ、共働きとかだと家は留守だからね。

仕方のない事なんだと思います。

法要の仕方も、変わっていくのかな~・・・

なんてことを思ったあたいでした。