前回の続き。
食事の後、中華街の中国茶のお店で中国茶をゲット![]()
最近、中国茶にハマってて、
前回中華街に行った時に買ったお茶が美味しくてね。
同じものを購入しました。
『白芽奇蘭-ハクガキラン』ていうお茶。
烏龍茶の一種らしいです。
中国茶は、緑茶・白茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶と分けられ、
青茶が烏龍茶の代表格なんだそうです。
白芽奇蘭は青茶の一種らしいです。
あたいがよく知ってる烏龍茶だと、色が濃くて
味も苦みがあるような濃い味。
しかし、この白芽奇蘭は薄めの色で優しい味がします。
あたい、こんなマグカップを使ってます↓
この画像は、あるサイトからお借りしたものですが、
まさに同じものを使用しています
これ、茶こし付なので急須が不要です。
更に、ふたをひっくり返し、茶こしを乗せることができます。
便利です
今回は、初めての他のお茶も買ってみました。
しかし、中国茶は種類が多くて、
しかも名称が難しい漢字なので、
なかなか覚えられないです
普段、中華街へ行くと大抵メインの通りは歩いてみます。
用事もないのに![]()
しかし、この日は山下公園から赤レンガ倉庫まで
歩きたかったので
中国茶を買った時点で中華街は終了。
実は、今イベントをやってます。
第33回全国都市緑化よこはまフェア
Garden Necklace YOKOHAMA 2017
植栽なんかにお花がいっぱい植えられたりしてます↓
もっとたくさん写真は撮ったんだけど、
上手くアメーバにアップロードできなくて
興味があったらイベントのページがあるので
アクセスしてください
この日、お天気も良くて、緑やらお花がキレイで
楽しかったです![]()
山下公園から赤レンガ倉庫に行くと、
ここでもまたイベントやってました。
『ヨコハマフリューリングスフェスト2017』
ビールやフードでドイツの春祭りを再現したイベントらしいです。
なんだかよく解らないんだけど、とにかくビール
美味しそうで
とりあえず1杯![]()
![]()
たーだ、中華街でお腹を膨らませてしまったので
ここでは1杯のみでした。
フードも無理無理~![]()
知ってたら、小龍包は今度にしたのに・・・(✿→艸←)ぶぶ
赤レンガから横浜駅までは水上バスで移動。
あたい、この水上バス結構使います。
水上バスに乗り込んだお客さんらがめっちゃテンションあげてるのに
あたい、そーでもない・・(;一_一)
「ひゃ~、気持ちいい~」ってくらいでした![]()
慣れちゃうってものいかがなものか
と思いました。
帰りも朝と同じS-TRAINという電車で帰る予定でした。
全席指定なので、当然席は取ってありました。
ところが![]()
西武鉄道の人身事故のおかげで全面運休っす
多いのよ
西武線の人身事故![]()
![]()
結局、湘南・新宿ラインで帰路につきました
あたい、昔から“横浜”が好きでね~![]()
昔は、頻繁に横浜行ってたな~
まー、今でも年に数回は行きますけど。。。![]()
元町とか本牧とか。
最近はみなとみらいの辺りがざわざわしてきたからね。
まだ制覇はできてませんが。
結構同じとこ行っちゃうんだよね~![]()
横浜、まだまだ行きます
横浜編はここで終了です。
が、GWネタ、まだ続きます![]()





