3日目です。
夕方の新幹線までの限られた時間。
「観光はできなくてもいいや」と思っていたのだが、
行きたい
と思ってたここへ↓


下鴨神社
“下鴨神社”とは通称で、
正しくは、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)という名称だそうです。
下鴨神社の境内には、12ヘクタールの原生林がある。
ここを“糺の森(ただすのもり)”というそうです。
ここの写真、スマホで撮ることを忘れ(;^_^A
画像は拝借したものです↓

なんだろね
心がスーッとするようなね、心地よい空間です。
機会があったら、ぜひお尋ねくださいませ。
下鴨神社の摂社として祀られている“河合神社”
ここの絵馬は手鏡の形をしています。
願いを託すことにより、外見だけでなく内面も美しくなれるらしいです。
あっ
託すのを忘れました
この河合神社で“美人水”なる飲み物をいただけます↓

下鴨神社にはカリンの庭と呼ばれる庭があるそうです。
秋になるとたくさんの実を結ぶらしいのですが、
そこで収穫されたカリンと清らかな御神水で作られたのが
「カリン美人水」なのだそうです。
友にご馳走になりました
スッキリした甘さで美味しかったです
きっと、美しくなれるはず
旅レポは以上です。
拙いレポートで申し訳ない
読んでいただき、ありがとうです。
あっ
今回、清水寺で御朱印帳をゲットしました。
この旅で4つかな
の御朱印をいただきました。
今後、更に増やしていきたいと考えています。
お付き合いいただきありがとうございました。
京都の旅、終了です。
夕方の新幹線までの限られた時間。
「観光はできなくてもいいや」と思っていたのだが、
行きたい
と思ってたここへ↓

下鴨神社
“下鴨神社”とは通称で、
正しくは、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)という名称だそうです。
下鴨神社の境内には、12ヘクタールの原生林がある。
ここを“糺の森(ただすのもり)”というそうです。
ここの写真、スマホで撮ることを忘れ(;^_^A
画像は拝借したものです↓

なんだろね

心がスーッとするようなね、心地よい空間です。
機会があったら、ぜひお尋ねくださいませ。
下鴨神社の摂社として祀られている“河合神社”
ここの絵馬は手鏡の形をしています。
願いを託すことにより、外見だけでなく内面も美しくなれるらしいです。
あっ

託すのを忘れました
この河合神社で“美人水”なる飲み物をいただけます↓

下鴨神社にはカリンの庭と呼ばれる庭があるそうです。
秋になるとたくさんの実を結ぶらしいのですが、
そこで収穫されたカリンと清らかな御神水で作られたのが
「カリン美人水」なのだそうです。
友にご馳走になりました

スッキリした甘さで美味しかったです

きっと、美しくなれるはず

旅レポは以上です。
拙いレポートで申し訳ない

読んでいただき、ありがとうです。
あっ
今回、清水寺で御朱印帳をゲットしました。この旅で4つかな
の御朱印をいただきました。今後、更に増やしていきたいと考えています。
お付き合いいただきありがとうございました。
京都の旅、終了です。
