ようやく“重い腰”を上げたカンジです
6/7 ついに種まき。
いや~、実はここに至るまでに紆余曲折←大げさ
ありましてね
植物を植える場合、毎年土を再生してあげなければいけないそうなんです。
今年は3年目なのですが、去年は新しい土を購入し、
入れ替えたんです。
しかし、使った後の土の処分が・・・
未だできてないです
自治体によっては、土も回収してくれるところもあるようなのですが、
我が行政区では、土の回収は行ってないとのことです
古い土を引き取ってくれるホームセンターもあるようなのですが、
一昨年のを持ち込むのもなんだか気が引けるしね
で、今年は昨年の土を再生することにしました。
“再生土”
とかってのがありまして、
これを古い土に混ぜるといいってことなんです。
しかし、問題なのはその前に、古い土の中の
根っこなんかを取り除かなきゃいけないんですと。
仕方なく園芸用のフルイを買いましたよ~。
シャカシャカ、シャカシャカ。
プランター2つ分を2度づつフルイにかけ、
その後、再生土と混ぜ合わせる。
ホントは、フルイのあとに土の“殺菌”
をやった方がいいそうです。
黒いビニール袋に土を入れ、1週間程度天日にさらす。
高温になると、虫の卵とか菌を死滅させることができる
みたいな話なんですが、なんせ時間がなかったもんで
フルイにかけた後、すぐに再生土を混ぜ、そしてすぐに種まきしました
どうなるもんか
と思いましたが、
無事、発芽はしました。↓


さーせん
実は、画像が逆さまです
上が“プランター2号”
下が“プランター1号”です。
2号は、いつもの通りアサガオ
1号は、内緒です
しばらくお待ちくださいませwww

6/7 ついに種まき。
いや~、実はここに至るまでに紆余曲折←大げさ

ありましてね

植物を植える場合、毎年土を再生してあげなければいけないそうなんです。
今年は3年目なのですが、去年は新しい土を購入し、
入れ替えたんです。
しかし、使った後の土の処分が・・・
未だできてないです

自治体によっては、土も回収してくれるところもあるようなのですが、
我が行政区では、土の回収は行ってないとのことです

古い土を引き取ってくれるホームセンターもあるようなのですが、
一昨年のを持ち込むのもなんだか気が引けるしね

で、今年は昨年の土を再生することにしました。
“再生土”
とかってのがありまして、これを古い土に混ぜるといいってことなんです。
しかし、問題なのはその前に、古い土の中の
根っこなんかを取り除かなきゃいけないんですと。
仕方なく園芸用のフルイを買いましたよ~。
シャカシャカ、シャカシャカ。
プランター2つ分を2度づつフルイにかけ、
その後、再生土と混ぜ合わせる。
ホントは、フルイのあとに土の“殺菌”
をやった方がいいそうです。黒いビニール袋に土を入れ、1週間程度天日にさらす。
高温になると、虫の卵とか菌を死滅させることができる

みたいな話なんですが、なんせ時間がなかったもんで

フルイにかけた後、すぐに再生土を混ぜ、そしてすぐに種まきしました

どうなるもんか
と思いましたが、無事、発芽はしました。↓


さーせん
実は、画像が逆さまです
上が“プランター2号”
下が“プランター1号”です。
2号は、いつもの通りアサガオ

1号は、内緒です

しばらくお待ちくださいませwww
