我が母は梅干を漬けました。


毎年ではないようです。

忙しいとか、なにか出来事があるとか、

そんな時は漬けないみたいです。

cocoのブログ-DSC_0018.JPG
今年の梅干です。

こんな風に、コーヒーの空き瓶とかに入れて

持たせてくれますぷぷッ(笑)

スーパーでは、↑こんな紅い色でない

甘めの梅干売ってたりしますよね。

たまに買います。

まー、それもキライじゃないです。

しかし、やっぱり母の漬けた梅干が一番美味しいです。


cocoのブログ-DSC_0019.JPG

シソのむらさきはてなマークだけで↑この色になるそうです。

神秘ですね~ぽっ

今年の梅は小粒でした。

種を出した1つが、ちょうどおむすび1個にぴったりです。

そろそろ新米が届くころなので、

「梅干のおむすび作って食べよう音譜」って思ってますははは

梅干って、いい材料が揃ったからといって

キレイな色に漬かるわけではないそうです。

例えば、女性の場合、生理中とかに触ると

キレイな色がでない・・とかね。

家で不幸があった年は漬けない・・とか。

まー、昔からの言い伝えはてなマークかもしれませんけどねぷぷッ(笑)

梅干、漬けたりしますはてなマーク

漬けることできますはてなマーク

覚えておくべきですかね、漬け方。

まー、今は何でもネットでググればでてきますからね、

漬け方は知ることはできると思うけど、

『母の漬け方』を覚えておくべきなのかな~・・・と

最近思ったりします。

んでね、我が家の冷蔵庫には

何年物か分からない梅干が入っているんですえ゛!

多分、軽く10年は経ってますえ゛!え゛!

梅干は、古くてもはてなマーク食べれるっていいますけどね、

怖くてビンの蓋を開けれませんあはは…

かといって、捨てることもできず。。。

確認しとくべきですかねはてなマーク

食べれたら、ラッキーひらめき電球ってことであはは

では、確認できたら見ていただきますよ!!ぷぷッ(笑)