ブログネタ:種が邪魔な果物
参加中やっぱ、
すいか
っしょ
真ん中の美味しいとこ食べたいという思いと、
でも、種の少ないところを食べたい思いと、
あたいの中で闘いがあります

家で食べる時は、ゴミ箱を抱えるようにして
“プーッ”と捨てちゃうけどね

すいかの種は、吐き出すのが正解なんですかね

お行儀は悪いですが・・

だってさ、仮にスプーンで食べるとして、
すいかスプーンでちょいちょいと落としてたら、
すいかの美味しい汁もお皿に落ちちゃうよね

一番美味しいとこのスイカ汁がもったいない

と思っちゃうんだよね

スイカ
の思い出~。。。母方の祖母がスイカ大好きでした。
夏なら安くて、ごく簡単に手に入りますが、
季節が冬となるとね、お値段もお高いし、
どこにでも置いてる・・とは限らない。
しかし、お正月にスイカを食べさせてもらった記憶がある。
ば「スイカ、食べるかね
」coco「えー
冬にスイカ
」近所のスーパーでスイカが置いてあったそうです。
しかし、1玉買っても1人では食べきれない。
そこで、あたい達が遊びに行くとこう誘われたわけです。
しかも、その食べ方が豪快でね。
スイカをポンと2つに割って、スプーンで食べます

我が家では、けして許されない食べ方です

冬のスイカなんでね、甘さは不足ぎみです。
しかし、そこで“塩”の登場

冷静に、スイカの美味さだけを比較すれば、
夏のスイカの方が甘くて美味しいんでしょうね。
しかし、冬に食べるそのスイカは、大変なご馳走でした

祖母が亡くなる前、スイカを持ってお見舞いに行った。
その頃はまだ意識もあって、スイカも食べれたはず。
しかし、叔母が「家に帰ってから食べよう」と
その場では食べさせてくれなかった。
結局、祖母はスイカを食べることなく旅だちました

食べさせてあげたかったです。
少しだけでも。
それがあたいの心残りです

さて、今年はまだスイカ食べてないですね

あー、
食べたくなってきた
