12月10・11日の土日を使って箱根へ行ってきました。
9月の旅に続き、今年2度目の旅ですかね
実は、9月のはあたいのBirthday旅行、
今回のは、彼のBirthday旅行なんです。
まー、彼の誕生日は10月なので、えらくのびのびでしたけど
10:40新宿発、箱根ロマンスカー。
着いたらすぐにお昼なので、電車の中では
だけです
久しぶりのロマンスカーです。
初めて“グリーン席”に乗ってみました。
まー、確かに席はゆったりなカンジ。
しかーし、グリーン車には天井に荷物をのっける棚がなし

これはかなり不便ですʅ(。◔‸◔。)ʃ
列車の入り口付近に、空港へ行く電車にスーツケース置く
スペースあったりするじゃないですか
あんなスペースは付いてます。
でも、自分の席周辺にはナッシング~です
やむをえず、荷物を足元に置いてのスタートです。
新宿から箱根湯本まではおよそ1時間半ほどです。
1日目は早めに旅館に入り、のんびりすることにしてたので
箱根湯本駅周辺で昼食です。
まー、美味しいものもいろいろあるのでしょうけど、
どうやら、列車内に置いてある冊子の中にあった
“湯葉丼”が気になったようなので、そのお店を探します。
駅から近いそのお店はすぐに見つかります。
しかーし、お店の前には人・人・人・・・
こんなに人気ってことは、美味いのか

普段、行列に並ぶことはキライなあたいなんですが
急ぐ旅でもないので、のんびり順番を待ちます。
そして、湯葉丼とはこんなのです↓
右手前の湯葉の玉子とじ?みたいのを
レンゲですくってご飯に乗っけて食べます。
他に、冷奴と湯葉のお刺身とおしんこ付。
薄味ぎみのヘルシーなランチってカンジです。
1つだけ難点は、このお店案外寒かったので
冷奴はちと厳しい~
冬は湯豆腐じゃダメですかね

んで、そう言いながらも↑デザート
これ、おとうふのぜんざい
甘さを抑えたぜんざいなんですけど、
なんせ、さんざんお豆腐食べた後だったもんで
お豆腐でお腹パンパン・・みたいな状態でした
食事を終えたらいい感じの時間に。
お土産屋さんを1時間ほどウロウロしてから旅館に入ります。
最近、あたしらが行く旅館はほぼ専用露天風呂付。
彼はお風呂大好きなので大浴場も楽しみますけど、
あたし、ほらオペの傷跡あるじゃないですか。
だから、どうしても大浴場は×です
んで、今回のお宿はちと奮発してみますた
まず、12畳ほどの和室があります。
そこの写真を忘れました
他にリビングみたいなお部屋↓
ベッドルーム↓
12畳和室に付いてる
縁側?みたいなスペース↓
洗面↓
この他に露天風呂が付いてます
リビングの窓の外にチラッと見えるのが露天風呂です。
計83㎡のお部屋なんですって
ホテルや旅館は広いほうが好きだけど、
ここはちょっと広すぎました
3つも部屋があると、どう使っていいのか分からなくなりました( ´艸`)
あたい「ここまでの広さはいらないね」
かれ「・・・んー」
ここは6人くらい泊まれるお部屋らしいので、
両親など連れて、複数で泊まるのがいいかもしれません。
夕食も美味しかったのですが、
いつもなら完食のあたしが、半分も食べれなかったんです
まー、とはいいながら
飲んじゃってますからね
は止めて料理食べろやっ
・・・って話です
つづく
9月の旅に続き、今年2度目の旅ですかね

実は、9月のはあたいのBirthday旅行、
今回のは、彼のBirthday旅行なんです。
まー、彼の誕生日は10月なので、えらくのびのびでしたけど

10:40新宿発、箱根ロマンスカー。
着いたらすぐにお昼なので、電車の中では
だけです
久しぶりのロマンスカーです。
初めて“グリーン席”に乗ってみました。
まー、確かに席はゆったりなカンジ。
しかーし、グリーン車には天井に荷物をのっける棚がなし


これはかなり不便ですʅ(。◔‸◔。)ʃ
列車の入り口付近に、空港へ行く電車にスーツケース置く
スペースあったりするじゃないですか

あんなスペースは付いてます。
でも、自分の席周辺にはナッシング~です

やむをえず、荷物を足元に置いてのスタートです。
新宿から箱根湯本まではおよそ1時間半ほどです。
1日目は早めに旅館に入り、のんびりすることにしてたので
箱根湯本駅周辺で昼食です。
まー、美味しいものもいろいろあるのでしょうけど、
どうやら、列車内に置いてある冊子の中にあった
“湯葉丼”が気になったようなので、そのお店を探します。
駅から近いそのお店はすぐに見つかります。
しかーし、お店の前には人・人・人・・・

こんなに人気ってことは、美味いのか


普段、行列に並ぶことはキライなあたいなんですが

急ぐ旅でもないので、のんびり順番を待ちます。
そして、湯葉丼とはこんなのです↓
右手前の湯葉の玉子とじ?みたいのを
レンゲですくってご飯に乗っけて食べます。
他に、冷奴と湯葉のお刺身とおしんこ付。
薄味ぎみのヘルシーなランチってカンジです。
1つだけ難点は、このお店案外寒かったので
冷奴はちと厳しい~

冬は湯豆腐じゃダメですかね


んで、そう言いながらも↑デザート

これ、おとうふのぜんざい

甘さを抑えたぜんざいなんですけど、
なんせ、さんざんお豆腐食べた後だったもんで

お豆腐でお腹パンパン・・みたいな状態でした

食事を終えたらいい感じの時間に。
お土産屋さんを1時間ほどウロウロしてから旅館に入ります。
最近、あたしらが行く旅館はほぼ専用露天風呂付。
彼はお風呂大好きなので大浴場も楽しみますけど、
あたし、ほらオペの傷跡あるじゃないですか。
だから、どうしても大浴場は×です

んで、今回のお宿はちと奮発してみますた

まず、12畳ほどの和室があります。
そこの写真を忘れました

他にリビングみたいなお部屋↓
ベッドルーム↓
12畳和室に付いてる
縁側?みたいなスペース↓
洗面↓
この他に露天風呂が付いてます

リビングの窓の外にチラッと見えるのが露天風呂です。
計83㎡のお部屋なんですって

ホテルや旅館は広いほうが好きだけど、
ここはちょっと広すぎました

3つも部屋があると、どう使っていいのか分からなくなりました( ´艸`)
あたい「ここまでの広さはいらないね」
かれ「・・・んー」
ここは6人くらい泊まれるお部屋らしいので、
両親など連れて、複数で泊まるのがいいかもしれません。
夕食も美味しかったのですが、
いつもなら完食のあたしが、半分も食べれなかったんです

まー、とはいいながら
飲んじゃってますからね
は止めて料理食べろやっ
・・・って話です

つづく
