“~第1弾”て・・・

第2弾があるかどうかはわかりませんけどぷぷッ(笑)

2週間前、久しぶりに小旅行に出かけました。

行き先は、岩手。

今年6月、世界遺産に登録された平泉へ行ってきました。

箱根とか伊豆の温泉でも良かったんですけどね、

何故か今、東北へ行ってみたくなったんです。

世界遺産登録をお祝いする気持ちと、

東北の復興を願って・・・ってとこでしょうか。

今回、久しぶりに電車新幹線の旅でした。

まずは中尊寺。


cocoのブログ-月見坂

ここが入り口。

“月見坂”と呼ばれる坂が延々と続きます。

あたしら、旅行の荷物を背負ったままでしんどかったですあせる

ここの中にある金色堂が有名なんですが、

見事な建造物でした。

写真を撮れないのが残念です。

今は、金色堂を覆う建物の中に設置されています。

中尊寺は結構広くて、ざっと回るのに2時間かかるそうです。

あたしらは駆け足で1時間半。

もっとゆっくりしたかった・・・というのが正直な気持ちです。

次に、資料館のようなものを見学した後毛越寺へ移動です。

“もうつうじ”と読みます。

寺院なんで本堂とかありますけど、ここで見たかったのは庭はてなマーク

↓こんなカンジ~

cocoのブログ-毛越寺1

cocoのブログ-毛越寺2
この庭を見たいが為に出かけた・・・

と言っても過言でないほど、

この池が見てみたかったんですよね~あはは

歴史にはあんまり興味はないし知らないんですけどあはは…

こんな場所に行くと、果てしない昔に思いを馳せてしまいますね~ぷぷッ(笑)

1日目はここで終了。

ここで夕方の4時過ぎでしたので、

ここから今日のお宿へ移動です。

あたしはね、ここからタクシー乗っちゃおうって言ったんだけど、

連れが・・・電車で行けるからって。。。

温泉でもよかったんだけど、貸切がないと温泉入れないし・・・

というわけで、今回はホテルを選択。

日曜ってことで、「貸切か?」ってくらい人が居なかったけど

美味しい食事と、やや広めのお部屋でのんびり過ごしました。

さて、2日目。

この日、レンタカーを借りました。

しかし、まったく土地感?がないもので

移動にどのくらい時間がかかるかもわからず、

行き当たりばったりみたいな移動となりましたあはは…

それでも、今はカーナビがあるから便利ですよね~。

昔だったら、きっちり計画たてないと帰りの電車に間に合わない・・・

なんてこともあったでしょうね。

時間もないので急いで本日最初の目的地“厳美渓”

まー、いわゆる渓谷です。

cocoのブログ

cocoのブログ
ここで有名なのが“空飛ぶだんご”

渓谷の休憩所に設けられてあるワイヤーロープでつないだ籠に

代金を入れ合図の板を叩くと、対岸の店が注文を聞いて、

だんごとお茶を提供してくれるんです。

1箱に3本入ってます。

でね、なぜかお茶が3つ付いてきました。

2人なのに・・・

あたしの予想ビックリマーク

多分、お団子1本に1杯のお茶・・・ってことだと思われます(笑)

まー、これはあくまであたしの推測ですがねあはは

その後、連れがどうしても行きたいビックリマークという“えさし藤原の郷”

平安時代の建築物を再現しているいわばテーマパークですかね。

しかし、大河ドラマとかのロケなど多数行われているそうですよポイント。

↓こんな景色に見覚えはないですかはてなマーク

cocoのブログ

この後、昼食も取らず慌てて車の返却へ。

お昼は新幹線の中で駅弁・・ってことになっちゃいましたわー

でー、おまけ。

cocoのブログ

cocoのブログ
あたし、こんな風に着の隙間から覗く空を撮ること覆いんですよね~。

なんだろはてなマーク

癒されるような気がします。

そして、さらにおまけぷぷッ(笑)

cocoのブログ
中身は普通のスーパードライですあはは…

cocoのブログ
これは地ビール。

地ビールって、あんまし美味しくないもの多かったりするんですが、

これは、かなり美味しかったです。

正直、ビールならプレミアムかエビスが美味しいと思いますけど

やっぱり、地元の食を楽しむのは旅の醍醐味なので、

必ずチャレンジする1品ですあはは

1泊だと、慌しいものですね。

これが、温泉だけが目的なら1泊で充分なんですがね~。。。

今度は、お肉食べに行こうと思ってますにっこり